山や木に近いパワコンほどアナログ的に出力が落ちた場合 2019年12月4日 (カテゴリ: 未設定) ツイート これくらいの時期、あと春に起きることですが、 突然、山や木に近いパワコンほど、出力が落ちていることがあります。 (電柱などの影の場合は、日が短くなるにつれて徐々に、ですよね) その場合は、落ち葉を疑ってください。 あと、春は桜の花びらを。 私のところは、11月末頃発生して、ブロアーで落ち葉落としてスッキリでした。 雨でパネルにくっつく前に対応出来て良かったです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 パネル配置変更依頼例 下図はパネル配置を施工会社に依頼した後、 実際に現地の高低差をつぶさに見ていて、 当初想定していた場所が、影になりそうで、(赤い部分) 記事を読む 経産省の事業計画変更認定申請などの、紙申請の「受付済」の意味 書類が届いた ではなく、 届いた書類に、不足が無かった という意らしい。 高圧の場合、webで完結せず、経産省に書類を送ります。 記事を読む 電力会社の入金確認を早める術 連系負担金、接続検討調査料、 電力会社への支払いは口座振り込みではなく、振込票を使います。 連系日の予約、高圧の設計、いずれも 「 記事を読む パワコンダブル交換完了 一昨日、立て続けに2台、パワコン壊れて、交換品が届くことに なっていましたが、予想外に早く、今日10時過ぎに 届いた連絡が来ました。 記事を読む 毎日朝だけ故障するパワコン。。 毎日、朝だけ故障して動かないケースが発生。。 毎日遠隔監視装置見てたのですが、 元来ズボラなので、 ピークカットしているプラントの 記事を読む 営農型発電の年次報告のルールは、場所によりまちまち もろもろあって、久々の更新。 ログイン方法を思い出すところから始まったのは秘密です(^^; 一時期、少し饒舌でしたが、 面倒になっ 記事を読む 絶縁抵抗エラー切り分けしてきました 以前記事ってましたが、 1台「絶縁抵抗エラー」で停まっているパワコンがあります。 このエラー対応はとても面倒です。というのは 記事を読む 250kw未満高圧の、変更認定通知書が届くまでの期間は約2カ月 次の案件、250kw未満高圧で、 申請先がJEPAではなく、経産省ですが、 2カ月ほど前に出していた変更認定通知書がようやく届きました。 記事を読む 電力制度の変遷が売電金額の通帳印字にも出ています 【「お支払い金額欄」は契約開始時の購入者】 発送電分離前は東電は東電だったので、 いわゆる高単価発電所では、 「トウデンコ 記事を読む 経産省の指摘事項の論旨フレーム 指摘のよりどころ:電気事業法・・・・順法 電気事業法の太陽光発電設備に関するところ :電気設備の技術基準第46条 電 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。