近くの発電所の発電量比較2019年度版

(カテゴリ: 未設定)

久々、発電事業者的な投稿

近く(一番遠くても10km)に設置している発電所のうち、
1年間の実績が揃っていて、かつ、比較の参考になりそうなものを
ピックアップしてみました。

近くの発電所の比較データ2019年度

〇地区的に発電量多いエリアですので、絶対値は参考程度
 にして下さい。
 (特に雪国のヒトはこの絶対値を参考にすると
  誤った判断をします、、)

〇方位角は多少違うものの、電柱の影の影響の参考になると思い、
 発電所B,Cを取り上げました。

〇方位角の違い、設置角の違いがどの程度影響するかの参考
 として、発電所D,E,Fを取り上げました。
 ※発電所D,E,Fの値が特に高いのは、標高の高さが寄与している
  可能性大です(950m位)

〇過積載率が上がると、どの程度発電比率が低下するかの参考
 として、発電所Gを取り上げました。

参考になれば幸いです

にほんブログ村 
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

よりそいプラン 太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

8 Comments

yuki2822

sun33さん
おはようございます。コメントありがとうございます。
引込柱、道越しばかりでしたので、道越しありきでしたが、
道路跨がなければ、確かに高さ制限無いですね。

電柱の場所を、根から指定する発想、無かったです。
地権者さんの許可を頂くのにいっぱいいっぱいでした。
それにしても、強度から電柱の場所を考える思考は
エンジニアスキルの高いSUN33さんならでは
だと思います。さすがです。

私の発電所設置エリアでは、太陽光発電所、悪者にされていて
太陽光発電所設置理由での建柱は、高い確率で拒否されることが多いので。

残土受入の発想も多くのヒトには無いと思います。
私の場合は、特にせっかちなので、そっこーで埋めて活用したく
なってしまいます(汗)

にしても30年オーバーとは、、遠大過ぎて想像も出来ないです。。

sun33

電力線の上に避雷針(架空地線)を付けてもらいました。
監視系の電子機器に少しは、役に立ちます。(無料)
道越しの場合は、地上制限がありますが。
敷地内であれば、制限を受けないはずです。
通常は、電柱の高さの1/6を埋めるのが、設計荷重上の仕様です。そこを、陰にならいない高さ、間隔を取って建柱しています。
隣の山を買い取ったのは、「残土処理場」として活用する事も目的の一つです。
保健所に正式に届出を出して活用しています。
残土と産業廃棄物は、違います。コンクリートやアスファルトなどの人造物が入ると「お叱り」をうけます。
我が家の土地は、全て残土処理で埋め立てた土地です。
深さ50m埋めるのに30年以上かかりました。

yuki2822

SUN33さん
コメントありがとうございます。
スペースにあまり余裕が無いのと、
南道路から引き込むことが多いので、電力柱はなかなか
回避しきれないですね。。

一方、法的な高さの問題はあるものの、
引込柱は、今思えばもう少しやりようがあったかなと。

SUN33さんのように隣地の山を買うことは難しいですが(汗)
それでも、SUN33さんのような先読み力があれば、
全体として、だいぶ改善の余地はあったと、
今になってみれば思います。

yuki2822

まなSUN
言われてみればそうですよね、自分のと似たところに
注目しますよね(汗)
くれぐれも絶対値は参考程度にしてくださいね。
私も、淡路島で、まずまずの実績のはずなのに、がっかりした
記憶があります。
あと、引込柱、案外効くので配置は要注意です。

sun33

電柱の陰の影響もある様です。ネ
私は、電力柱の陰がパネルとパネルの間になる様に建柱しています。
自営柱は、高さを低くして(深く埋めた)影響が無いように建柱しています。
隣の山は、買い取って毎年、立木を伐採しています。
隣の山は、やがて無くなる予定です。
1年を通して太陽の昇る位置は、変わります。
監視カメラで影を録画・確認して影響のある立木は、伐採して花を植えて公園にしています。(クレームにならない対策)建設時から「口」だしていました。

まなSUN

1,400超えはもはや優秀過ぎて何も言えねぇ、って感じなのと

自分は低単価世代なのでどうしても過積載の方に目が行ってしまいました!

実績データはシミュレーションと違って説得力があり勉強になります!

yuki2822

まなSUN
コメントありがとうございます。
私の中ではGはやや評判倒れ(汗)で、優等生はEとFなのですが、
Gも優等生なんですね。

言われて気付きましたが、Gの過積載率は170%なのに、
淡路島の130%のものとパネル当たり発電量同等でした!

もっとも、過積載による伸びしろが少ないとも言えるので、
新設時には要注意ですね。
(このエリアでは200%超はあまり意味をなさないような気がします)

コメントを残す