カテゴリー: 投資
今月末で法人の決算に入ります。
まるっと3年が終わりました。
本当にあっと言う間でしたね。
この決算が終わると
・収益物件
・抑制の少ないエリアでの発電所
この二つが、来期の目標です。
...(⇒記事を読む)
デンソー(愛知県刈谷市)とデンソー福島(福島県田村市)は3月9日、トヨタ自動車(愛知県豊田市)と共同で、デンソー福島の工場内でのグリーン水素の製造と、製造した水素の工場ガス炉内での活用の実証を開始すると発表した。
...(⇒記事を読む)
さてさて、九州エリアの低圧5基を
所有し連系をさせております。
すんごい、抑制で事業見通しを
せっせかとしておりました。
過去に投稿した内容と
今日、九電に確認して
代理制御が実は、昨
...(⇒記事を読む)
丸紅新電力(東京都千代田区)は3月10日、太陽光発電事業を展開するサンヴィレッジ(栃木県足利市)子会社の発電事業者(SPC)2社と、FIT制度からFIP(フィードインプレミアム)制度に切り替えた太陽光発電設備から
...(⇒記事を読む)
もう悪うしかございません。
コレでも頭金入れなしの
フルローン物件ですが
借入返済はしっかりと出来ております。
今月だけにしてください。九電さん。
経済産業省 エネ庁さん
見てください
...(⇒記事を読む)
今月は、まだ10日しか経過していなのに
すでに、抑制を8日も受けております。
そんなに、抑制があって
大丈夫なのか?なのですが
今の状態では、こんな感じです。
6
...(⇒記事を読む)
太陽光発電に加えマンションの不動産投資も
しております。
都内に複数戸を所有し運用しております。
区分マンションタイプですから
固定費として
毎月、管理組合費だったり修繕費の積立てが
...(⇒記事を読む)
国土交通省は2023年3月6日(月)、道路の路面で太陽光発電が実現できるかどうかを検討していくため、技術公募を行うと発表しました。
これは、2022年3月に道路局が取りまとめた「令和4年度新技術導入促進計画(案)」の
...(⇒記事を読む)
昨年の経済産業省から
太陽光発電の出力抑制の
制御率が計画と実績を
含めた資料が公開されている。
それを見ると
九州管轄エリアに関しては
2021年度が、3.9%
2022年度が、3
...(⇒記事を読む)
明日の九州電力管内の
出力制御予定が
600万kwをオーバします。
過去に例がないくらいの量です。
確かに、2021年で最高でも400万程度
でしたから、
この時期で、原発フル稼働の
...(⇒記事を読む)
最近のコメント