カテゴリー: 分譲太陽光
線路沿い デメリット
こんな感じで検索するといろいろありますね
・騒音と振動
・砂塵と鉄粉
これが大きなデメリットのようです
...(⇒記事を読む)
線路沿いの太陽光発電所を
お持ちの方はいらっしゃいますか?
線路側に建物が建つ可能性がない
これが利点となりますが
電車の風圧で砂埃等が舞い上がり
...(⇒記事を読む)
2月の発電量 いまいちですね
明日で折り返しになりますが、
今後1週間 雨、雪、曇りの予報
このままだとシミュレーション値▲10%になりそう
(と言
...(⇒記事を読む)
伐採後の発電量データ集計出来ました
(パワコン①~③が影の影響大 ④が影なし)
伐採前1か月
①150kwh
②208kwh
③401kwh
④827kwh
...(⇒記事を読む)
結論
楽をしたいので、
除却損が予定される部分を分けて
仕分け&償却資産税申告をする
***
パネルで
...(⇒記事を読む)
両面ソーラーカーポート
耐風を考えてか、5℃設計です
***
基準風速 38m/s以下
最大積雪荷重 60cm以下
積雪 1cmあたり2kg/
...(⇒記事を読む)
2基目の発電所
パワコンごとの発電量
2と3は、冬季は明らかに電柱の影がかかるので
発電量は低下
ただし、4と5は影がかかってな
...(⇒記事を読む)
こちらが11月発電量
綺麗な右肩下がりのグラフになりました
こちらが12月発電量
矢印部分で伐採後完了
今月1月は、上記
...(⇒記事を読む)
分譲太陽光案件の資料
気になった部分の話です
メンテナンス+保険で〇〇万円
高いな~酷い抱き合わせだな~が第一印象
...(⇒記事を読む)
影により実質パワコン3台が未稼働状態でしたが
日中はある程度、日が差す時間帯が出来ました
やっぱりプロの伐採業者は仕事が綺麗ですね
あ
...(⇒記事を読む)
執筆:fullloan
年収300万円程度の窓際惰性サラリーマンが
(リストラ済み)
「えっ・・・私の年金(予定額)低すぎ」問題を機に
老後生きる術を見つける
つもりが太陽光楽しくなってきて
欲しい欲しい病にかかってしまいました
こんな属性低くても先達の皆様の情報で
信販&融資も行けましたーというお話
草刈りたのしー
WEBサイト:
http://solar-club.jp/member/fullloan/
最近のコメント