頼みの綱の信用金庫へ! 2022年2月17日 (カテゴリ: 太陽光) 政策金融公庫がダメだったので、普段からお付き合いのある信用金庫へ行きました。 以前に太陽光に対しての新規融資は厳しい旨は聞いています。 ただ1基目なら可能性はあるとのことでした。 私は既に発電所を所有していますが、 ...(⇒記事を読む)
政策金融公庫へGO 2022年2月15日 (カテゴリ: 太陽光) 既に融資実績のある政策金融公庫へまずは相談に行きました。 いつもは親身になって結構相談に乗ってくれるのですが、今回についてはNGでした。 借金額が大きいし、今まで融資した分で枠はいっぱいって感じでした。 民間の金融 ...(⇒記事を読む)
一般庶民には強い味方 2022年2月11日 (カテゴリ: 太陽光) 信販はダメでしたので、金融機関から融資してもらうしかありません。 でも私は主婦で収入はパートで働いたお金と太陽光からの収入くらいです。 そんな私に融資してくれる金融機関はあるのかしら?? って思うじゃないですか ...(⇒記事を読む)
交渉してもらった結果は?! 2022年2月8日 (カテゴリ: 太陽光) 信販会社さんに販売会社さんから相談してもらいました。 他社ではやっているという実例をもとに交渉してもらいましたが、やはり回答はNGだったということでした。 まぁそうだよね。 そう簡単には翻りませんよね。。。 ...(⇒記事を読む)
ネットで検索してみると良い記事を発見しました 2022年2月5日 (カテゴリ: 太陽光) 連係済みでも業者さんから買う場合には信販を使えるとの記事を発見。 やっぱり信販使えるんじゃない?! ってなわけで、信販会社に交渉してもらうように販売会社さんへお願いしました。 こういうのって交渉してもらってもダメな ...(⇒記事を読む)
信販を使えると思っていたのですが・・ 2022年2月4日 (カテゴリ: 太陽光) ・前回買いたいと伝えた訳ですが、私としては信販を利用してということで考えていました。 当然販売会社から購入するので、信販会社を使えるものだと思っていました。 しかし、販売会社は連係後の発電所には信販は使えないとの回答 ...(⇒記事を読む)
現地を見てきました 2022年1月18日 (カテゴリ: 太陽光) 最近では安いなって思ったら周りに木や家があったりなんてことがしょっちゅうなんですが、、、 今回見に行った物件は全く陽当たりには問題ありませんでした。 控えめに言って・・・ かなり気に入りました!! これは ...(⇒記事を読む)
分譲案件はオワコンとか言いながら・・・ 2022年1月10日 (カテゴリ: 太陽光) 最近は分譲案件はオワコンと思いメガ発やらタイナビも全然チェックしていませんでした。 そこへ以前にお付き合いのあった業者さんから案件紹介のメールが届きました。 中身を拝見すると悪くない。 正直すごくいい案件とはいいが ...(⇒記事を読む)
分譲案件はオワコンと思うその理由(完結) 2021年12月10日 (カテゴリ: 太陽光) このシリーズはこれが最後です。 前回までお話したように、ただでさえ薄利な現状の分譲案件に対して、国は容赦なく制度改悪をしてきています。 そして、制度改悪は今後も続くと予想しています。 なぜそのように考えるの ...(⇒記事を読む)
分譲案件はオワコンと思うその理由(その2) 2021年12月7日 (カテゴリ: 太陽光) 前回までは、借金を返し終わるまでの15年は赤字でも、最後の5年で儲かればいいじゃないかというところで終わっていました。 ところがその最後の5年の儲けも怪しいです。 なぜなら、太陽光には制度改悪が相次いているからです。 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント