一般庶民には強い味方 2022年2月11日 (カテゴリ: 太陽光) ツイート 信販はダメでしたので、金融機関から融資してもらうしかありません。 でも私は主婦で収入はパートで働いたお金と太陽光からの収入くらいです。 そんな私に融資してくれる金融機関はあるのかしら?? って思うじゃないですか?! あるんですよ(笑) まずは政策金融公庫。 そして信用組合ですね。 ということで2社に相談に行くことに決めました。 太陽光発電ランキング にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 まだ時折あるんですね 保険を見直すにあたり保証額をいくらに仕様かと思いタイナビを覗いてみました。 今は建設費がどれくらいかかるのか確認するためです。 すると、 記事を読む 信販の結果でました!! 何年かぶりの信販審査でした。 審査の結果は・・・ なんとNG!!でした。。 アプラスは以前に審査通っていたので大丈夫だろうとたかをくく 記事を読む エラーメッセージの届いた発電所行ってきました。その原因は・・・ 遠隔監視システムから発電ゼロとのお知らせが来ていて、梅雨明けして好発電が期待できる時期なので、慌てていってきました。 落雷によるブレーカー 記事を読む 申告業務は佳境を迎えてきました 年末も近づいてきていて、急ピッチで仕訳などの入力作業をしています。 肌感覚では経営を把握しているつもりなんですけど、やはり数字にしてみると 記事を読む 噴霧器の追加購入は・・・ 大雨の後はやっと晴れてくれて、何とか除草作業を進めています。 本当はお盆明けに除草と考えていたので、それよりは2週間くらい予定が遅れていま 記事を読む 最近は来なくなりましたね… 太陽光の低圧については、売れるものは今あるもの限りってことですが、1年前まではそれでも営業の電話がかかってきました。 最近では、その営業電 記事を読む 現地視察直前に急展開 現地視察して気に入れば購入という話で進めていましたが、現地視察直前に急展開です。 地元の反対にあっているということです。 なんでぇ~~w 記事を読む まもなく余剰売電期間終了を迎えます フィットの余剰売電の売電が4月で終了します。 その通知が中部電力から届きました。 設置してから10年経つんですね~ なんか感慨深いです 記事を読む 今年はいろいろトラブルが起こります 初号機の除草作業に行ってきました。 激安防草シートが効いていてそこまで草は酷くなっていませんでした。 除草作業自体はあっという間に終わり 記事を読む 分譲案件はオワコンと思うその理由 最近の分譲案件は、「15年間は赤字、最後の5年間だけ黒字」なんてシミュレーションを平気で出してきます。 まるで新築ワンルームマンションのよ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。