政策金融公庫へGO 2022年2月15日 (カテゴリ: 太陽光) ツイート 既に融資実績のある政策金融公庫へまずは相談に行きました。 いつもは親身になって結構相談に乗ってくれるのですが、今回についてはNGでした。 借金額が大きいし、今まで融資した分で枠はいっぱいって感じでした。 民間の金融機関を当たって、それでもだめだったら相談してくださいって感じ。 民業圧迫しちゃいけないとかあるのかもですね。 ということで、残すは信金ですね。 行ってみるしかない!! 太陽光発電ランキング にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 マイナンバーカードを申込ました なんとなく国に管理される気持ちになるので、マイナンバーカードの作成は見送ってきました。 しかし、今の国の力の入れようを見るに、いずれは持た 記事を読む 悪い予感が当たってしまいました・・・ 業者さんから連絡来ないなぁ~と思っていたら、お盆明けに連絡がありました。 満額融資は取れないとのこと。 連絡が遅くなったのはお盆ってのも 記事を読む 太陽電気工事が破産 長野市にある太陽電気工事が破産しました。 両面パネルの採用やソーラーシェアリングをやっていたり、太陽光にかなり積極的な会社の印象でした。 記事を読む 久しぶりに信販用紙を送ってもらいます お正月に申し込んでおいた太陽光の資料が届きました。 利回り的には9%くらいですが、今では良い方なんではないでしょうか。 自分の与信を使え 記事を読む 保険の見直し完了しました 保険の見直し完了しました。 ただ、太陽光はもともと施工会社やアプラスで保険を付帯してくれているケースが多いので、あんまり見直しするものはな 記事を読む 名付けてハイブリッド不動産投資です 私は基本的に築古戸建てや地方区分マンション投資をしているので、基本的に現金買いです。 借金をしないのでリスクがほとんどありません。 しか 記事を読む 待ってました!! どうやら今日、梅雨明けが発表されるみたいです。 今年の梅雨は長く感じましたね~ 本当に毎日曇天でしたからね。 除草作業もギアを上げてや 記事を読む 新規案件は本当に足が早い。即決即断を!! 低圧の太陽光は認定を受けているものしかないという希少性のせいなのか、あっという間に売れていきますね。 正直、こんな条件じゃ15年間は1円も 記事を読む 年末に向けて準備を開始しました 今年は本業がめっちゃ忙しくなった関係で、申告業務の方が放置プレーでしたww これから年末に向けて本業の仕事はさらに忙しくなりますww そ 記事を読む IDとパスワードは簡単に手に入ります☆ 定期報告をしたいけどIDとパスワードが分からないっていう人も多いのではないかと思います。 私もそうでしたww なので以前は紙で提出してい 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。