結局私が譲歩しました 2024年5月16日 (カテゴリ: 不動産投資) ツイート 司法書士さんへの報酬額を上げました。 同じお店のほかの担当者さんでは最初に提示した額でいけました。 なので、最初に提示した額でやって欲しかったですが、イマイチな担当者なので、こちらで譲歩しました。 さらに、過去の書類を捜して、以前は最初に提示した額でやってもらった旨を伝えたらやっと本気になったみたいです。 なんとか話をまとめてきました。 とはいっても、当初よりかなり報酬額を上げた金額ですがww この担当とは二度とかかわりたくありませんww 太陽光発電ランキング 不動産投資ランキング « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 賃貸併用住宅を発見!! ヤドカリ作戦を考えていたら、近所に賃貸併用住宅を発見しました☆ 自宅とテナントが一つになっている住宅です。 テナント部分で年間144万の 記事を読む 今年は足固めをするつもりでしたが・・・ 一昨年、初めて物件を1戸購入しました。 そして昨年は2戸購入しました。 融資を利用もしましたが、けっこう手元の資金も使いました。 なの 記事を読む 引渡しになりました 5戸のパルク買いの案件です。 無事に融資もおりて引き渡しになりました。 今回も登記はセルフ登記です。 いつもご理解いただいている金融機 記事を読む こちらはしっかりプロに修理してもらいました。 大きな穴が開いてしまいました。 これは近くにできたアパートの住人が我が家を近道でショートカットしていくためですww アパートの管理会社へ 記事を読む 内見に行ってきました 到着していざ内見です。 荒れているということだったので、どんな状況下と思いましたが、ただ残置物があるというだけでした。 散らかっては 記事を読む 弱点があるからこそ購入する 昨日は物件の弱点を説明しました。 弱点があるからこそ、安めに売りだされます。 普通の物件なら安くならないですからねww あとはその弱点 記事を読む リースバック物件に初挑戦 リースバック物件で条件の良いものが出てきたので買付けを発動しました。 リースバック物件は修繕が入居者負担になっていますし、基本的に自宅とし 記事を読む 家族の反応 買付けを入れてしまったし、これで売主さんに価格交渉するという話の流れになってしまっています。 引き返すなら今かなという感じです。 ここで 記事を読む 政策金融公庫では融資はダメでした 政策金融公庫へ不動産の融資を打診していましたが、半額程度しか融資が出ないという回答でした。 さすがに50%の手出しは無理なので、融資はNG 記事を読む セルフ登記NG 築70年物件ですが、契約までの間に登記申請書を作成しなくてはと思い不動産会社へ必要書類をお願いしました。 すると、司法書士を入れて欲しいと 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。