購入の場合のメリット・デメリット 2019年2月5日 (カテゴリ: 未設定) 購入の場合のメリットは ・20年以降も引き続き売電が続けられる(買取価格は不明です) ・所有権という絶対的権利が得られ、賃貸借料が不要 ・融資が受けやすい デメリットは賃貸借の場合のメリッ ...(⇒記事を読む)
賃貸の場合のメリット・デメリット 2019年2月4日 (カテゴリ: 未設定) 土地を賃貸した場合のメリットは ・固定資産税が掛からない ・取得費が掛からない ・登記が不要(登録免許税が掛からない) ・不動産取得税が掛からない ではデメリットしては ・融資が受けず ...(⇒記事を読む)
土地は売買?それとも賃貸?! 2019年2月3日 (カテゴリ: 未設定) 分譲型を検討するに当たり、一番悩んでいるのは、分譲型を購入する場合に、土地を売買で購入するタイプにするか、賃貸で購入するタイプかです。 というのも20年のプレミアム買取期間が終わった後の買取価格が不 ...(⇒記事を読む)
2号基の購入を検討 2019年2月2日 (カテゴリ: 未設定) 発電所は順調に発電しています。 ホット一息といったところです。 発電所開始前から2号機を検討していました。 1号機が順調に発電しているため、さらに2号機がほしくなってきました。 今回自 ...(⇒記事を読む)
完成☆連携完了♪売電開始! 2019年2月1日 (カテゴリ: 未設定) 工事着工から約10日程度で完成しました☆ ほどなくして中電での連携も完了し売電を開始しました♪ シュミレーションでは、年間166万の売電見込まれます☆ 私の月誕生日に売電開始になったのも、縁を感 ...(⇒記事を読む)
防草シートとアニマルフェンスを購入 2019年1月30日 (カテゴリ: 未設定) 今後の維持管理のため、防草シートとアニマルフェンスを購入しました。 本当はしっかりした防草シートが欲しかったですが、かなりの費用になるので格安の防草シートにしました。 車で1時間半くらいで行け ...(⇒記事を読む)
手軽に太陽光に投資 2019年1月29日 (カテゴリ: 未設定) これには、太陽光ファンドがあります。 小額で始められるのが魅力です。 上場されているインフラファンドもあります。 ただ、ファンドも玉石混淆で、良さそうなものもあれば、かなり怪しいものもありま ...(⇒記事を読む)
分譲の太陽光 2019年1月28日 (カテゴリ: 未設定) 分譲地型の太陽光が販売されていますね。 私は土地から探しましたけど、なかなか大変でした。 提携ローンもこういうものなら、満額認められる可能性は高いと思います。 ただ、こういう分譲型ものは、メ ...(⇒記事を読む)
土地決済。ドキドキしました! 2019年1月27日 (カテゴリ: 未設定) 土地の所有者さんと少しお話しさせていただくと、オーナーさんも太陽光を考えたそうです。 日当たりも良い土地だし、実際に不動産会社へ相談されたみたいです。 不動産会社さんは、高齢なので売却の方がいいの ...(⇒記事を読む)
政策金融公庫は断念 2019年1月26日 (カテゴリ: 未設定) コメントでもアドバイスいただきましたが、売電収入を得ることで、今まで払っていない国民健康保険料や年金の掛け金を払わなければならないようです。 ただ、確実ではありません。 自分でも、いろいろ調べ ...(⇒記事を読む)
最近のコメント