住民説明会参加希望ゼロ 2025年9月5日 (カテゴリ: 未設定) ツイート これの対象発電所、最も近い民家から一本道通って上がった山の中腹にある。 最も近い民家で500メートルはゆうにはなれている。 100メートル周囲は民家はおろか人が普段から出入りしている様子なし。耕作放棄地か山だけ。 先月下旬の開催予定で経産省のサイトにも掲載済み。 誰も説明会参加希望いないと予想していたがやっぱりそうだった。 隣接地権者などへの通知は済んでいる。 任意的開催なので、待機期間なく変更認定申請に進める見込み。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 太陽光、逃げ足早すぎ、損保会社 一句できた 損保ジャパンが太陽光発電所の火災保険に免責設定したのが七月だったろうか。 これを発表した途端に他の会社も一斉に免責設定した(共栄火災は 記事を読む 近ごろ多い物騒な事件 https://news.yahoo.co.jp/articles/33e32fb38a8e8b2cac3c7de02c11482a30cd 記事を読む 俺流!除草作業時の熱中症対策 まず持ち物を挙げると 飲料、大量の水、空調服、腰袋、タオル、温度計、サングラス。 飲み物は最低五リットル。プラス、500mlペッ 記事を読む 安価なケーブル盗難対策の案内 https://safety-hamamatsu.co.jp/business/index8.html はいこれ、従量電灯切り替えやっ 記事を読む 太陽光信販ネタ 信販会社の審査の仕方は、信用情報の中身を重視することが共通しています。事業計画、決算書や資産背景などを総合的に考慮して審査する銀行や信用金庫 記事を読む 刈払い機ハンドルの切り詰め 刈刃が左回転のため、草刈ると左のハンドルにどうしても力が加わり、左ハンドルと固定具が擦れ合ってハンドルががたつい 記事を読む 保険の話 自称、産業用低圧太陽光発電用保険のエキスパートです笑 保険入る際に気をつけるのは、とにかく複数の損保会社の見積もりを取ること。 記事を読む 太陽光で追憶 ワタクシが卒業した小学校のすぐ近くに高圧の新規案件が売りに出されているのを発見した。 資料請求して見たがその内容とかよりその辺で遊んだ 記事を読む SMA監視で同時多発通信障害 SMAから発電所のネット障害が発生したとのメールが複数届いている。 しかしその発電所のカメラは見えているの 記事を読む また信販ネタ 太陽光発電設備のクレジット契約に対応している会社は結構たくさんありますね。 アプラス、ジャックス、イオンプロダクト 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。