道管設置権? 2021年11月21日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 今進めている案件の敷地に、隣家の上下水道の道管が埋設されていることが発覚。売主が宅建業者のため、重説よこせと頼んだ後の出来事である。融資承認取る前に言ってくれって(笑) 法的な問題を調べてみたが、袋地の通行地役権と同様、法的地役権が認められる判例があるらしい。そりゃそうだな、袋地の居住者からすれば、地役権がないと生活できない。 配管のあるところを避けてスクリュー杭を打ってもらうが、配管の修理で掘り返すとかなったらどうなるのか。売電止まったら補償してもらうとかの話しになろう。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 訂正 昨日計量器交換で停電と書いたが、単なる突発的停電でした🙇♀️ あんな朝早くに工事くるわけない。前も朝一で交換依頼した 記事を読む 船井電機が破産 https://news.yahoo.co.jp/articles/bb70a36688baabdae7541759e2855d04cfae 記事を読む みっともない、柵の行政指導くらう② フェンスは設置したのだがそれが倒壊していたので、「柵塀を設置すること」との行政指導を受けた件の続き。 そもそも何で倒壊したかというと、 記事を読む 損保ジャパン、ヤバ杉② ここの火災保険、免責100万円がついたので対策を考えるシリーズ(続くか知らんが) 火災保険に関しては、免責ゼロの保険会社がまだあるので 記事を読む 時は流れていく 写真の右側の隣地はこの発電所の連系からずっと空き地で一つも手入れされていなかった。 ところが昨日草刈りに行ったら、地元の建売り業者が草 記事を読む 改正民法に則り勝手に切らせていただきます 写真奥には何本か木が生えているが、うちと隣地の境ぐらいである。 枝がパネル側に越境して伸びて、往生している 記事を読む 売主「登記識別情報見つかりません」←はあ? ワタクシが大学生のとき、大学図書館においてあった中島らもさんの本をふと見つけ、読んでみると、次のようなことが書いてあった。 中島さんが 記事を読む 太陽光の新規火災保険加入が実質不可能になった 損保ジャパンが免責設定したのに始まり、大手損保他社がこれに追随、残りは共栄火災だけという状況になっていた。これが去年まで起きた話。 さ 記事を読む 突然DC過電圧?ああーまた例のやつですか パワコンがぶっ壊れた。ログ見るとDC過電圧とある。 正常に動いていた発電所で突然この警告、明らかに不自然。 記事を読む 太陽光法人で労災使った 10度架台の設備にはきびしー季節ですねえ。太陽の高度が低いことで、夏場は問題にならなかった木々がパネルへの日照を妨げます。 ということ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。