異常者 2023年4月1日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 草刈りに行った区間の隣(家)の人に初めてお目にかかったので挨拶したら、ここの元の所有者がまた別の隣の土地(畑)の所有者と何やら色々紛争があったらしく、なんだか話し込んでしまった。 その隣家の人曰く、畑の所有者が、畑とうちの区画と境の杭何本かを折っていたらしい(だがそれはうちが買うよりずっと前の話)。 境界損壊罪にあたるかもしれない。こういうことする人間、ちょっと普通でない。 草刈りに行ってこういう近隣のいざこざに巻き込まれたくない。さっさと作業して帰るだけ。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 放置発電所にありがちな光景、いや放置してません 1号柱に絡みつくクズ。これほったらかしの発電所ではよく見るが、実は自分が除草受けているとこである。 隣地か 記事を読む 飲み物飲んでもだめ ある発電所からの通信が止まったので、ついでに除草剤撒きに行ってきた。 2時間いただけで頭痛くなった。水分とり動いてすぐ車のクーラーにあ 記事を読む 人には厳しく自分には甘い https://news.yahoo.co.jp/articles/24df29c68cfdeafbb73b36b861edcd185d71 記事を読む 中古発電所の購入ってあまりおすすめできません これ、自分が買う段になって分かったことであるが 1、仲介手数料が無駄。ID名義変更などをはじめ仲介業者が介在しないとまとまらない話では 記事を読む 過走行車で自爆寸前 自分の乗用車で発電所に行くのは本当に嫌。 大体作業仕様でないので、荷物乗らないし、汚れたら掃除しなければならない。 だが諸般の事 記事を読む 損保ジャパン、ヤバ杉 ここの太陽光発電所の火災保険については、写真の通り、 新規:盗難不担保 更新:免責百万円 とい 記事を読む 雷対策がまとまらん SPDは高すぎる、避雷針は意味ないという施工業者の意見を聞いていきづまっている。 しかし避雷針は保険会社の 記事を読む 全員ぶっ殺す 発電所の除草も終わりに近づいてきたので自宅の庭の手入れしようと思った。 コウライシバの中にオヒシバみたいなのが出てきて腹立つ。 記事を読む アワ?大発生 子供の部活関係の発表会があったついでに、近くの発電所に寄ってみたところ、例年見たことない穂をつけた植物が発電所全 記事を読む 損保ジャパン、ヤバ杉② ここの火災保険、免責100万円がついたので対策を考えるシリーズ(続くか知らんが) 火災保険に関しては、免責ゼロの保険会社がまだあるので 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。