滅多に開かないフリーメールのアカウントにログインしてみると、見慣れないタイトルのメール✉️
中を見ると、去年夏の発電量が国の想定を超えているので無断増設してないか確認してくれとの依頼
...(⇒記事を読む)
昨年の11月の終わりに銅線盗難に遭った発電所。
銅線が入らなくて参った。
昨年暮れの時点で、国内メーカーはどこも新規受注停止状態。
予定の立たないもの待ってもしょうがないので海外から
...(⇒記事を読む)
これ、昨年の秋に太陽光と建物の取得に伴う消費税還付申告した話の続き。
居住用建物の家賃は非課税売り上げ、売電は課税売り上げ。
全売り上げに対する課税売り上げ割合が95パーセント以上であれば
...(⇒記事を読む)
損保ジャパンが免責設定したのに始まり、大手損保他社がこれに追随、残りは共栄火災だけという状況になっていた。これが去年まで起きた話。
さらに来月頭から、共栄火災が、新規加入にあたって多数の条件を要
...(⇒記事を読む)
自分自身を今年一年振り返り。
1 今年は、中古太陽光発電所一機と、賃料収益戸建て一戸を決済。前者2割程度現金、後者100パー現金入れた。
2 今年投資した手持ち現金は約1000万円。
...(⇒記事を読む)
電気のせどりで収益を生み出す蓄電所投資というのがある。
これ、補助金があれば収支取れる
...(⇒記事を読む)
何でかというと、ケーブルが品薄。
メーカーが生産中止しているそうである。
近く生産再開予定らしいが、日本に入ってくる時期は不明。
なので、ケーブル盗難対策してない方は、対策おすすめし
...(⇒記事を読む)
10年以上前、加藤ひろゆきさんの本を読んで内容を間に受け、自分でもできると思いこみ、震災直後の傾いた家を買い、リフォームして貸して売った、ということをやった。
プラスで終わったがこれ相当リスクあ
...(⇒記事を読む)
最近気づいたのだが、従量電灯契約している太陽光発電所の電気使用量がゼロのところがある。
負荷はWi-Fiルーター、カメラがあるので、消費電力はゼロではない。
であるが買電メーターの先月数値
...(⇒記事を読む)
今朝起きたら、何と夜中の2時に警察から家電に着信があったことに気づいた😅んな時間に普通の人間が起きているわけない。
起きているのは警察官、消防士とか緊急対応が職業の人か、あとはド
...(⇒記事を読む)
執筆:cloud
低圧太陽光発電所28機2MW運用中!2018年8月セミリタイア。(気が向いたときだけ更新する適当日記です)
太陽光オーナー同士の交流のためのラインやってます。営利目的ではありません。フォローリムーブご自由に。
↓ ↓↓
WEBサイト:
https://lin.ee/NWaqL7Y
最近のコメント