はいこれ、担当の保険代理店が自分が普段使っているとこと同じなので、ちょっと探り入れてみました。
要するにおすすめです。
PVプランナー協会の会員とo&m契約結んだら付帯する保証で、
...(⇒記事を読む)
タイトルは嘘です😅
ドロボーに 持って行かすな ケーブルを
最近はコンパネと杉板で囲って防犯している。
さて、昨年ドロボー、正確にはパトカーに見つかって未遂に終わった
...(⇒記事を読む)
ワタクシ、鈍い😑
4/2からSunny portalで発電データが見れなくなったので、あーこれサービス終わったのかとは気づいていたが、ちゃんと後継のサイトがあった
...(⇒記事を読む)
全く、無駄なゼニかかるわあ😥
元々、出力制御対象外の発電所であったが、法律が変わって出力制御対象になり、当然オンライン出力制御前提で発電所建設してないから、代理制御対象。
...(⇒記事を読む)
はいこれ、発電所南側の竹林伐採。
前から記事にしているが、毎年毎回、いやーな気分である。
太陽高度の低い時期は影作るので、手入れがいる。
ほっといたら増殖する一方である。少
...(⇒記事を読む)
作業用車両にキャンター2トンダンプ使っているが、冬の間放置したらバッテリーが上がっていた。
ただしこれ、要するに普通乗用車と全く同じ道具でジャンプスタート可能。
バッテリーカバーを外し、
...(⇒記事を読む)
写真は3/21の広島県三次市の様子。
粒状除草剤撒きに行ったら雪が降っていた。
前日の春分の日に、千葉から広島に向かった
...(⇒記事を読む)
今朝、地元の警察から電話があり、聞けばワタクシの発電所の法面が崩落して道路を塞いでいるから、早急に片付けろと近所からの要望があったと。
土砂流出が大量だとユンボ持って
...(⇒記事を読む)
ずいぶん前にケーブル盗難に遭った発電所の損害保険更新の案内が来たが、盗難不担保という条件がついていた(損保×××ン)。
これ過去に盗難があったから、報復措置なのかと一瞬思った。
代理店に確
...(⇒記事を読む)
滅多に開かないフリーメールのアカウントにログインしてみると、見慣れないタイトルのメール✉️
中を見ると、去年夏の発電量が国の想定を超えているので無断増設してないか確認してくれとの依頼
...(⇒記事を読む)
執筆:cloud
低圧太陽光発電所28機2MW運用中!2018年8月セミリタイア。(気が向いたときだけ更新する適当日記です)
太陽光オーナー同士の交流のためのラインやってます。営利目的ではありません。フォローリムーブご自由に。
↓ ↓↓
WEBサイト:
https://lin.ee/NWaqL7Y
最近のコメント