近いようで遠い街 2024年9月23日 (カテゴリ: 未設定) ツイート はいこれ、茨城県。 千葉県南部在住だが、今日初めて遊びに行った。 行き先は笠松運動公園というところ。 千葉市から東関東自動車道で成田まで東に行き、そこから圏央道で西に土浦、さらにそこから常磐道で北東へという感じでジグザグに北上。 非常に時間がかかる。 首都高経由で栃木行った方が楽。 茨城の発電所持つことも検討したが、実は茨城の地理は全く分からない。行ったことないので当然。 隣の県というだけの理由で安易に持たなくて正解だった。 (千葉県でも柏ぐらいなら茨城は行きやすいかも) « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 繰り上げ一括返済の計画を開始 太陽光を始めた当初の借り入れは、信販系が複数。 一番最初に借りたのは2016年で、丸8年経過している。 もう太陽光を増やさないと 記事を読む 猪 猪が餌探しに地面ほじくって大穴あけることはこれまで度々あったが、今回はパネルに掘った土を大量に乗っけていた。 箒持参が必須であ 記事を読む 田淵パワコン故障、自分で修理依頼 先週浜松市内で大雨が降った日に、そこのパワコン1台が止まってしまった。パワコンは田淵製である。エラーコードはG15、夜間に商用電源喪失という 記事を読む 償却資産税申告は一品申告で横着すべし これは、栃木市のホームページによると 一品申告(全資産の評価計算を行わず、前年度からの資産の増減のみを申告する)の場合 前回提出時から「 記事を読む 再生竹を駆除 例の前面竹藪発電所の竹駆除。 4月5月は徹底的に筍へし折った。 この時期はもう筍生えてこない。 記事を読む 職場の同僚に太陽光勧めてみたら‥ これは2年前の話、ワタクシが太陽光ある程度増やして正社員の仕事辞めた後、週20時間程度の契約社員をやっていたときのことである。 全く畑 記事を読む 放置発電所にありがちな光景、いや放置してません 1号柱に絡みつくクズ。これほったらかしの発電所ではよく見るが、実は自分が除草受けているとこである。 隣地か 記事を読む 太陽光、逃げ足早すぎ、損保会社 一句できた 損保ジャパンが太陽光発電所の火災保険に免責設定したのが七月だったろうか。 これを発表した途端に他の会社も一斉に免責設定した(共栄火災は 記事を読む 調整対象固定資産の課税仕入れから3期目の課税仕入れ! 太陽光発電所を買って消費税還付を受けるため、課税事業者選択届を出し、そこから2年以内に100万円以上の発電所を買うと、その買った期を含めた3 記事を読む インボイスの正体見たり 近所のJAの野菜直売所に行って気づいたのだが、個人で野菜卸している人は誰一人としてインボイス登録していない。この人たちが全員免税事業者かどう 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。