グリホ散布を基本とした除草を5,6年続けている発電所がいくつかある。
今年はこれらの発電所で、オオアレチノギクが集団発生しているのを確認。
明らかにグリホ耐性ある雑草が生き残って増    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        太陽光を始めた当初の借り入れは、信販系が複数。
一番最初に借りたのは2016年で、丸8年経過している。
もう太陽光を増やさないとなると、繰り上げ一括返済で金利浮かすぐらいしかすることない。    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
 
雷でブレーカーオフ。ブレーカー上げる駆けつけは今年これで5回目。なんか多い気がする。今回は主幹でなくパワコンの漏電ブレーカが落ちた。
「あなたの生活情報」というサイト    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        これ、法人で不動産を買ったら、買った次の年の一月中に税務署に提出しなければならない。
ところが、確定申告と時期が違うので、ころっと忘れる😅
国税から、これ出せと封書が届いて    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        来月低圧一機連系予定なのだが、保険の新規手配がなかなか難しい。
自然災害保証はS社、利益保証はA社。
盗難までカバーしてくれる。(新規でなく継続であればまだこういう好条件維持のところは他に    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        これまあ個人的な理解としては、
円安のデメリットがメリットを上回っている状態
利上げしても悪影響小さい
 
との判断だったのだろう。
で今後は、
円高ドル    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        はいこれ、先程ワタクシの出身である広島の新聞社が配信したニュース。
弁護士が依頼者の金を横領して逮捕されたとのこと。
特異なのは、この新聞社、かつてこの人物の仕事用ファッションか何かを記事    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        オーナーチェンジ戸建ての売り物件を普段から物色しているが、仲介の不動産屋に真っ先に質問することがある。
それは、賃貸保証付いているか。滞納のヘッジがない物件は買わないことにしている。
とこ    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
 
先週土曜日午後に起きた静岡県中部の停電で、うちの発電所のパワコンが全停止。
日曜日に復帰操作に行った。
しかしまあクソ暑かった
車の気温計で40℃。
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
        
 
低圧のFitは2019年度の14円を最後に消滅してしまった。
が、14円のFitというのが18296件と結構な数認定されている。
原則は認定日から四年で失効する    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
    
    
     執筆:cloud 
  
    低圧太陽光発電所28機2MW運用中!2018年8月セミリタイア。(気が向いたときだけ更新する適当日記です)
太陽光オーナー同士の交流のためのラインやってます。営利目的ではありません。フォローリムーブご自由に。
↓ ↓↓  
   WEBサイト:
https://lin.ee/NWaqL7Y
 
      
            
      
最近のコメント