以前のエントリーから1ヶ月経たずして、思っていたよりは労せず、いわゆる「確認書」ゲットできました!しかもタダでw
生産性向上特別措置法の確認書を最安でゲットしたい!
税理士に頼むと
...(⇒記事を読む)
太陽光好きの皆さんならもちろんご存知のRE100
なんとあのSONYも2040年達成目標を掲げていました!
ソニー、2040年度までに電力の再エネ率100%へ
今後20年で5%から1
...(⇒記事を読む)
今年の4月、ソーシャルレンディングとはどんなもんかと、クラウドバンクで1万円だけ入れていました。
案件はもちろん太陽光!!
実際の案件はコチラです。
目標利回り6.5%という
...(⇒記事を読む)
本日、青色申告会2回目でお邪魔しました。
今日は、主にソフトの使い方と基本的な簿記知識を教えて頂いた感じです。
副次的に、商工会でチェックして頂いている生産性向上特別措置法の確認書の不備も
...(⇒記事を読む)
知人の話です。
ニュースでは見かけたことがありましたが、こんなに身近なところで発生するとは思いませんでした。しかも、売電開始して半年も経っていないとのこと。
銅線自体は保険でカバーできます
...(⇒記事を読む)
こちらの記事(https://solar-club.jp/member/ryu1988/?p=188)で書いた通り、商工会で生産性向上特別措置法の確認書を発行してくださる(しかも無料で!)との
...(⇒記事を読む)
今年から来年にずれこんだ1基目の太陽光
遅れたことは残念ですが、メリットとデメリットの両方がありました
■メリット
・償却資産税3年間ゼロをゲットする余裕期間ができた。
▽関連記事はコ
...(⇒記事を読む)
生産性向上特別措置法の認定を受けるハードルは大きく2つありますね。
1つ目は、そもそも自治体が本制度に取り組むかどうか、さらには、太陽光を受け入れてくれるかどうか。
ここは正直運なので、ダ
...(⇒記事を読む)
タイトル長くて読みづらいですね、スイマセン(笑
太陽光アルアルかと思いますが、想定通り(?)計画から遅れており、年内での設備取得および、工業会証明書の取得が間に合わない可能性が出てきました。
...(⇒記事を読む)
皆さんはご存知と思いますが、私は初めてこのサイト(http://www.jepx.org/index.html)を見つけ、電気がこんなに細切れで時間ごとに取引されていることに驚き、つい投稿してしまいま
...(⇒記事を読む)
最近のコメント