【non-FIT】Bルートはすったもんだ。商流は大丈夫かな、、 2020年12月22日 (カテゴリ: 未設定) ツイート non-FIT発電所、受電地点番号が二転三転したため、 連系3週間でようやく、売電先との発電量共有ツールである Bルートが開通しました。 ところが、、 Bルート開通前の発電データが、Bルートから取得出来ません。。 FIT発電所では、Bルート開通前のデータも、 Bルートで取得出来たのですが。。 現地の電力メーターは回っていたので、 これまでは、安心していたのですが、 将来の売電量、本当に正しい値で清算されるのか、 不安になってきました。。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 パネルの雪下ろしに連れていくスコップ類達その2 昨日の続き いつもは夜更新ですが、昨日の投稿中途半端感満載なので、 早めに続き 補助道具1、長くて先端が柔らかい棒 記事を読む 東電との込み入った案件のやりとりで、人付き合いの大事さを再認識 現在進めているNON-FIT案件、関係者全員不慣れで、 (無論、私もです 汗) ちょくちょく壁にぶつかります。 ご多分に漏れず、プ 記事を読む 今回のパワコン現場作業での反省点と今後の改善点 ミカン発電所での、パワコン通信トラブル改善作業ですが、 反省点と今後改善すべき点が見つかりました。 1、作業中落とした六角レンチが迷 記事を読む 運用保守サービスが黎明期から離陸する可能性大ですね 発電所の定期保守(草刈りと点検)からスタートした 発電所の運用保守サービスですが、 どうやら本格的に離陸するようですね。 ○定 記事を読む 直近の締めと用意しないといけないもの 自分に向けてのメモですが、 皆様と共通の部分も多いかもしれません。 〇持続化補助金:12月10日 〇先端設備等導入計画:固定資 記事を読む 経産省疑義の発電所続編1 先日、経産省のご担当者様と、発電所現地調査に関して、 電話でやり取りをしました。 予想通り、今回の現地調査は、 架台強度に関する様 記事を読む 三相パワコン本体のブレーカー構成の違い 私の発電所で採用している三相パワコンは 大別して 1、SMA10kw級パワコン 2、新電元10kw級パワコン 3、田淵10kw級パワ 記事を読む 「出来るけどやらない」なら兎も角、「やったことない」「出来ない」コーディネーターは信用出来ないと思う件 口だけ評論家には、安心して仕事を任せられないし、 間に入るだけで、価値を提供しないヒトを儲けさせたくないから。 太陽光関係に限らず、 記事を読む 資材高騰はやはり痛い(パネル編)。。 農転許可が下りる見込みが高くなり、 融資もなんとなく見えてきて、 発注できそうなので、パネルの見積もりを取り直しました。 10月1 記事を読む パネル運搬トポロジー? ジョーカーはクローラーフォークだと思いますが、 いろいろ引っ掛かる点があり、 4駆で代替しながらやってみた結果をまとめてみました。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。