【non-FIT】Bルートはすったもんだ。商流は大丈夫かな、、 2020年12月22日 (カテゴリ: 未設定) ツイート non-FIT発電所、受電地点番号が二転三転したため、 連系3週間でようやく、売電先との発電量共有ツールである Bルートが開通しました。 ところが、、 Bルート開通前の発電データが、Bルートから取得出来ません。。 FIT発電所では、Bルート開通前のデータも、 Bルートで取得出来たのですが。。 現地の電力メーターは回っていたので、 これまでは、安心していたのですが、 将来の売電量、本当に正しい値で清算されるのか、 不安になってきました。。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 採用されない100点の提案 < 採用される70点の提案 丁稚営農先の経営継続補助金の獲得のため、 JAさんとの打合せに同席してきました。 JAさんから見た私の立ち位置ってなんだろう、、 記事を読む 【パネル輸入】詐欺疑義?は取り越し苦労? パネル輸入時の、契約締結と手付金支払いで起きたこと パネル会社から契約書が送られてきました。 内容を見てみたのですが、 以前もらっ 記事を読む 経験に則った話、地頭良いヒト達との時間はやはり楽しい 今日は貴重な時間の2本立て 〇ソーラーシェアリング大先輩夫婦との総会 売電目的で、不本意ながら農業をやっている多数の方々と違い 記事を読む 感覚的には当たり前ですが、やはりパネル配置は土地なり傾斜でも良いが、パワコン配置は傾けないのが正解なようです パワコン交換現場で、パネル配置とパワコン配置で、 角度がある現場を見て、思い出したこと またまたパワコンが故障し、交換してきましたが 記事を読む パワコン遠隔監視システム不具合改修で持っていく道具 関西エリアにあるミカン発電所。 1パワコン分出力が上がってきません。 下は遠隔監視装置での表示状況です。 〇全体としては監視出来て 記事を読む non-FIT発電の契約は、電力受給契約×、発電量調整供給契約〇なのか? non-FIT発電の契約、東電パワーグリッド社から 「発電量調整供給契約で進めるべきなのを、うっかり 電力受給契約で進めてしまいま 記事を読む 変更認定申請を出してるそばから、更なる変更認定申請が必要になった。。 ・パネル高効率のものに変更し、枚数が変わり、配置が変わった ・結果、枚数が減ったが、容量は少しだけ増えた ・連系時期を早めたい 新 記事を読む 発電所予定地に無断?で茄子が植えられました。。 正確には、まだ農転許可出てないので、私の承諾は要らないのですが、、 予定地の定期巡回で発見。 定期巡回の狙い: 記事を読む 架台設計に向けて、強度計算の下準備 次の発電所の架台を設計するにあたり、 強度計算で使うパラメータの準備に着手した話。 単管架台だけでなく、スクリューを始めとした金属製 記事を読む 入念に準備して政〇金融公庫に融資相談に行ってみたら、、 財務状況、プラントの収支や、熱い想い?はスルー 担保価値 と 環境・エネルギー対策資金の枠7200万円に終始 政〇金融公庫に融資相談 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。