【non-FIT】Bルートはすったもんだ。商流は大丈夫かな、、 2020年12月22日 (カテゴリ: 未設定) ツイート non-FIT発電所、受電地点番号が二転三転したため、 連系3週間でようやく、売電先との発電量共有ツールである Bルートが開通しました。 ところが、、 Bルート開通前の発電データが、Bルートから取得出来ません。。 FIT発電所では、Bルート開通前のデータも、 Bルートで取得出来たのですが。。 現地の電力メーターは回っていたので、 これまでは、安心していたのですが、 将来の売電量、本当に正しい値で清算されるのか、 不安になってきました。。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 ソーラーシェアリングは農地借入契約でも敷金? 原状復帰費用。。 めでたく、地権者さんと自宅の近くの農地の借入条件が決まりました。 農業委員会との折衝はこれからですが。 ソー 記事を読む 農地転用申請にMy残高証明、有効かも 農地転用時に提出する資金証明の話 農地転用をやったことあるヒトはご存じだと思いますが、 必要書類の中に、 その事業を行うにあた 記事を読む FIT発電所の売電先を新電力に代えたら、多少予感してましたが入金まで影響が出ました。。 先日、 FIT発電所の売電先を東電エナジーパートナーから 新電力に代えた発電所の検針票が無くなった と記事りましたが、 多少 記事を読む 田淵電機三相10kw級の旧型パワコンの停止及び起動手順 田淵電機三相10kw級の旧型パワコンの停止及び起動手順ですが、 1月4日ブログの図のように、パワコン本体には 系統側と、太陽光側は回路1 記事を読む 両面パネル採用の計画を見て、改善提案は良いのだけど、、 とあるEPCさんの話 両面パネル採用の発電所計画を見て、 〇両面パネルにしたからといって、無条件に発電量が アップするわけで 記事を読む 今度は標識・棚柵の設置疑義を受けてしまいました。。 経産省からA4封筒が2通。 高圧の申請の件はまだ進行中なので、違うようなあって 思いながら、封筒を開けたところ。。 標識・棚柵 記事を読む レンタル機材が正常動作しなかった対応の顛末 商売相手との目線合わせの大事さを再認識 先日、新規案件の、主に高低差の測量と地盤調査に行ってきました。 測量はスムーズに進みまし 記事を読む 久々の主幹ブレーカー落ちの被害額と、監視装置の発電量が変になっていることのプチ深掘り 〇2基主幹ブレーカー落ちの被害額は、 (290kwh-24kwh)×36円/kwh×2基≒19000円 +5000円(駆け付け対応費 記事を読む 最近の両面パネル、すぐ擦り傷が出来てしまう。。 段ボールにぎっしり入っていて、薄くて、しかも重いので。 450Wクラスの両面パネルで施工していますが、施工中にすぐ擦り傷が 出来てし 記事を読む パネルの見積有効期限が短すぎる。もっともそれ以前のことも。。 融資申し込みでは金融機関に、 農地転用には、農業委員会に、 資材費見積もりを提示する必要がありますが、 中華メーカーから来た見積も 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。