【non-FIT】Bルートはすったもんだ。商流は大丈夫かな、、 2020年12月22日 (カテゴリ: 未設定) ツイート non-FIT発電所、受電地点番号が二転三転したため、 連系3週間でようやく、売電先との発電量共有ツールである Bルートが開通しました。 ところが、、 Bルート開通前の発電データが、Bルートから取得出来ません。。 FIT発電所では、Bルート開通前のデータも、 Bルートで取得出来たのですが。。 現地の電力メーターは回っていたので、 これまでは、安心していたのですが、 将来の売電量、本当に正しい値で清算されるのか、 不安になってきました。。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 観光立国でやっていくから太陽光は大迷惑だというけど、、 日曜日の午前の比較的遅い時間、まあ、観光地としては そこそこ繁忙タイムだと思う時間帯の道の駅の駐車場です。 コロナの時期とは 記事を読む メーカー保証期間、思っている設定になっているか確認をお勧めします 故障パワコン、代替品への交換と相成りましたが、 想定外の事象が発覚 ⇒メーカー側の情報では、保証期間切れになっていました。。 今 記事を読む スペースが無かったり、高低差がある場合のフェンスの工夫 平らな土地で、パネルと敷地境界の距離が十分な土地は、 フェンス施工であまり悩まないと思いますが、 以下のような 〇高低差がある 記事を読む 角柱に単管パイプを付けてみる2ー実践を想定した取付 前回は角柱に単管パイプを付けるのに、 鉄骨クランプ(キャッチクランプ)が使えるかどうかの あたりを付けてみたのですが、 見込みあり 記事を読む 電力量計(スマートメーター)の表記 調べては忘れるの繰り返しなので自分へのメモとして(^^;、 あと、定期巡回していただいている方々への説明資料として (定期巡回時にメータ 記事を読む ソーラーシェアリングの農作物の年次報告 ソーラーシェアリングをやっていると、年に1度、2月に 下部で育てている農作物の状況を報告する必要があります。 報告書式は、自分でほぼ 記事を読む 【金融機関と保証協会への説明向け】各種書式の存在意義(目的) 金融機関から説明を求められたり、保証協会からの疑問出し対応を機に、 自分なりにまとめてみたメモ ※non-FIT除く ◎売電事業 記事を読む 草刈りサイクルは、防草シートや除草剤の対応をしてなければ、梅雨の時期は1カ月に1回ってとこでしょうか 乗用草刈機のタイヤのパンクで、行けてなかった 草刈りに行った時の話 〇前回は5月12日に草刈りしました イイ感じ: 〇昨 記事を読む 旧民法のカベ 土地の時効取得って言葉、ご存知でしょうか。 ある土地を所有者として使用している状態が一定期間 (10年または20年)経過した場合、 記事を読む 蓄電池のコストダウンが早いか、河野さんの政権掌握が早いか 政界が一気に動き始めましたね。 経済系の方で、政治は関係ないっていうヒトも居ますが、 個人的は間違いだと思っています。 政治: 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。