【non-FIT】Bルートはすったもんだ。商流は大丈夫かな、、 2020年12月22日 (カテゴリ: 未設定) ツイート non-FIT発電所、受電地点番号が二転三転したため、 連系3週間でようやく、売電先との発電量共有ツールである Bルートが開通しました。 ところが、、 Bルート開通前の発電データが、Bルートから取得出来ません。。 FIT発電所では、Bルート開通前のデータも、 Bルートで取得出来たのですが。。 現地の電力メーターは回っていたので、 これまでは、安心していたのですが、 将来の売電量、本当に正しい値で清算されるのか、 不安になってきました。。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 不具合パネルの在庫がメーカーに無い場合の交換対応ーその3 前々々記事、前々記事、前記事の続きです。 〇売電価格を下げない条件: 3%増、または、3kw増に抵触しない範囲を求めることになりま 記事を読む 発電所を増やす手段とタスクの要素との関係 ふと思い立って、 発電所を増やす手段とタスクの要素との関係を言語化してみました。 順番は私の独断と偏見での優先度合い。 ただし、本質的 記事を読む ソーラーエッジのトレーニング資料に驚愕 個人的に、今後の三相の最有力ソリューションと考えている ソーラーエッジのトレーニングに明後日参加予定です。 いろいろな意味で驚愕の連 記事を読む 地銀の担当店は本社エリア基準?事業所エリア基準? 金融機関新規開拓活動の話 新規金融機関開拓のため、 5年ほど前(月日が経つのは早い、、)に打診してフラれた地銀に、 ホームページ経 記事を読む あるべき耕作放棄地対策は農地転用の促進では無いと思うのですが、、 太陽光業界で話題?になっている某新聞のキャッチ 「荒廃農地で太陽光促進」 ブロガーさんの幾人かの記事を見ていると 「これで転用 記事を読む ストリングマップ例(自分作業用?) これから倉庫に検品と荷物出し準備に行くのですが、 遠路、足を運ぶついでに、以前日没タイムアップで作業できなかった、 1ストリング不調 記事を読む 変更認定通知書は心臓に悪かった。。 経産省認定証拠として、変更認定通知書を受け取りましたが、 これ、心臓に悪い場合がありますね。 今回の変更認定通知書、認定日が2018 記事を読む 土地の勾配と高低差の表現ってどうすれば、簡単で分かりやすいものが出来るんだろう。。 勾配や高低差が、複雑な土地の設計をするときに、 いつも考えあぐねていること 土地の勾配と高低差の表現ってどうすれば、 簡単で分かり 記事を読む 発電事業者と新電力間で、受給の同意が得られている FIT発電所の電気の扱いについて思うこと 年末年始の卸売市場JEPXの価格高騰で、 新電力が青色吐息なのは、周知のことだと思います。 ネットのコメント見ていると、 JEPX 記事を読む ブローカー、ぼり過ぎだろう、、 知り合いから相談の乗ってくれと言われて訊いた、 知り合いの知り合いの話。 エネルギー関連新規事業を立ち上げるのに、 ブローカーから 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。