卸売市場を意識するなら、とりあえずターゲット規模は700kw?、1MW?

(カテゴリ: 未設定)

昨日の続きな感じ?
資源エネルギー庁の資料を見ていて、改めて認識。

昨日、年末年始の暴騰時とうって変わって、
直近の実績で、卸売市場激安な記事をアップしましたが、
個人的には、まだ火種はくすぶっていると考えています。

卸売市場には、「最小取引単位」という制約があり、
規制緩和?しない場合、現状

50kWh/コマ(30分)

です。

資源エネルギー庁も、この制約は見ており、論評してます。
以下抜粋

〇 複数の太陽光発電事業について分析したところ、
  取引可能量が80%以上となるのは約0.7MW以上

〇データのばらつき等を勘案すると、太陽光発電・風力発電のいずれも、
 スポット市場で80%以上の電気供給量を取引できる設備容量規模は、
 約1MW以上と見込まれる。

この資源エネルギー庁の資料の面白いところは、別ページに
以下の記載があることです。
以下抜粋。

〇分散型電源を束ねて供給力として提供するアグリゲーターを、
「特定卸供給事業者」として電気事業法上に新たに位置付け
 (2022年4月施行)

合わせ技でも、ある程度の規模の非FIT発電所を持つと、
いろいろ面白い事業展開がありそうです。

また、面白さが大きくなると、低単価FITは非FITにする
動きも出そうですね。

低単価FIT発電所をたくさん持っているヒトは
このあたり、注目点かと思っています。

私は、高単価FIT発電所が多く、残念です。。
増やすかもですが(笑)

参考になれば幸いです。

にほんブログ村 
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

よりそいプラン 太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

2 Comments

yuki2822

あのおじさん
コメありがとうございます。
違うと思いますよ。
販売機会と利益額は
相関性は高いと思いますが、
イコールでは無いですし、
そこに、利益額が1変数過ぎない
採算ラインと比較するとなると、
さらに別変数が多数介在しますから。

あのおじさん

なるほど 非FITで
発電した電気を市場に卸す際に
ミニマムで0.7MWが採算ラインと言う意味でしょうか?(保険をかけて1MW?)

コメントを残す