同じメーカー同じ型番の機械なのに、仕様が違ってる、、

(カテゴリ: 未設定)

発電所設置工事用に、高所作業車を導入した話の続き

脚立使用時に比べ、格段に生産性、安全性が向上したため、
2台体制で進めるべく、もう1台導入しました。

性懲りも無くヤフオクで。

今回は、前回購入時、
動作不良で直していただいた修理屋さんルートが出来ているので、
かなり安心して買いました。

使い方を統一したかったので、同一メーカー、同一型式の
高所作業車の出品をわざわざ待った上、

他機種に比して数万円高い価格だったにも関わらず、
落札したわけですが、

同じメーカー、同じ型式にも関わらず、
操作性も構造も異なってました。。

〇拡張台の出し方
 1号機:自動
 2号機:手動

〇給油タンクの場所
 1号機:台の外側
 2号機:台の下側

同じメーカー同じ型番の高所作業車ですが

特に後者は、台を下げた状態で燃料切れになったら、給油不可です。
これは設計ミスと言って良い位、致命的な欠陥だと思うのですが。。

(1号機は、2号機の問題を踏まえ、後に発売されたと思われる)

高所作業自体は、2号機でも出来ますし、
このまま使いますが、残念な気持ちです。。

モノを買うときは、メーカーや型番だけで判断せず、
実物をキチンと照合することをお勧めします。

私も、今後買物する時は、実物をキチンと、
自身のイメージしているものと照合しなきゃですね。

参考になれば幸いです。

にほんブログ村 
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

よりそいプラン 太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

4 Comments

yuki2822

kozoさん
コメありがとうございます。
この機械は3mまでです。
3mでも、慣れないと少し恐怖を感じます(汗)
3mは台の高さで、
作業可能高さは、
重い物:プラス旨の高さまで
軽い物:プラス頭の高さまで
でしょうか。

似たような台で、8m位までのものもあるとは聞いています。
落下防止柵?みたいな柵があるのですが、
もっと高いタイプです。
今回、私は1台はその手のものにしようと
思っていましたが、
現場の皆さんは、
柵が低く、物が置けるほうが良い
という声が多く、柵が低い同型2台になりました。
デビュー計画ありですか(笑)
また会った時にでも教えてください。

kozo

yukiさん
この作業車を使った場合、どのくらいの高さまで作業可能ですか?いろいろ訳あって、ゆくゆくはこのような作業車使う機会が出てくると思っています。8mくらいの高さが欲しいのですが、無理ですよね・・・。

yuki2822

旭が昇るさん
コメありがとうございます。
ホント、びっくりですよね。
この感じですと、バージョンとかお構いなく、
日々マイナー改善をしながら
販売していったと思われます。
消費者サイドに立っているような、
立っていないような、、

旭が昇る

はじめまして。
同一型式であっても、仕様が違うなんてことがあるんですね。
たしかに残念な気持ちにもなると思いますし、損したというか、騙されたというか、そういった気持ちにもなりそうです。
その様なことがあることを教えていただき、ありがとうございます。勉強になりました。

コメントを残す