昨日は他の方の発電所の不味いと思われるところを
取り上げましたが、
私自身の発電所でも、やらかし系は今まで多々やっています。
以下は前面パネルが影になって冬の時期に発電量が落ちてしまう
配
...(⇒記事を読む)
昨日追尾架台の見学に行ってきました。
追尾架台の評価は置いておいて、施工状況に多々疑問点が存在する
現場でした。
1、配線処理
〇余った直流配線をぐるぐる巻きにして余らせている
...(⇒記事を読む)
案件そのものの評価指標IRR(内部利益率)算出メモ
・使用EXCEL関数の種類:IRR関数
・式の考え方:
IRR(-初期投資額 + 1年目のキャッシュイン額
...(⇒記事を読む)
法人が農地転用を申請する場合、土地を所有することを
法人として承認した旨の議事録の提出が必要ですが、
法人が個人会社の場合、議事録の文書を行動に具現化すると、
ちょっと面白いです。
議
...(⇒記事を読む)
今朝は、あまりの眠さの中、あまり発電事業に関係しない投稿を
してしまったので、反省を踏まえて、興味を引きそうなネタ。
直近の分離発注発電所(パネル90kw、パワコン三相49.9kw、単管架台)
...(⇒記事を読む)
〇ネコ
パネルの上で、冬に日向ぼっこをしてました
発電量に影響しますが、気持ちよさそうに寝てたので
起こすと気の毒なので放置
〇キジ
発電所内で歩いていたら、普通に歩いて
...(⇒記事を読む)
風力発電所の収支見込を見ていて、
売電見込みがそれらしいかどうかを、設備利用率で考えていましたが、
ふと、うちの太陽光発電所の設備利用率はどうなんだろう。。
って思い、昨年度1年分データ
...(⇒記事を読む)
必要パラメーターは
〇パネル側
・解放電圧
・解放電圧温度計数
〇パワコン側
・最大入力電圧(入電電圧範囲の最大)
〇環境
・想定する最低気温
計算手順1、想定する
...(⇒記事を読む)
〇近々手に入りそうな24円発電所、
〇既に確保している21円発電所
の認定日は、
運転開始期限(3年)が適用される、
2016年8月1日以降です。
これら両発電所を、固定買取制度による買
...(⇒記事を読む)
パワコンのデータシートとか見ていると、保護等級とかいう表現で
IP65とかいう表記があります。
「IP65だったら塩害地域でも大丈夫」、ということで、それ以上のことを
あまり気にしなかったの
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント