月別: 2025年1月
何故かネット上でテンプレートが見つからない
表題登記の申請書
大半は専門家に依頼するでしょうし
自分でやる人は、取りあえず窓口に来て説明聞いてー
といった感じなのでしょ
...(⇒記事を読む)
表題登記の申請を怠った場合は、10万円以下の過料に
処せられる可能性があります(怖いですね
土地家屋調査士に依頼すると数万円はかかるようです
時間だけはあ
...(⇒記事を読む)
eLTAXで償却資産税を申告しました
かれこれ4回目?
慣れてきたと言いたいところですが
年1回の処理なので忘れています
これ、正しく申告できているかどうか
確認
...(⇒記事を読む)
太陽光発電設備の設置場所として検討されてこなかった河川(遊水地)堤防の法面へ、
法面ブロックと一体となった太陽光発電設備を設置する全国初となる実証実験
愛知県で実証実験が行われるよ
...(⇒記事を読む)
昨年は数年ぶりにふるさと納税を利用しました
以前はワンストップ特例利用
とはいえ
確定申告も数年目になりますので
問題無い・・・はずです
寄
...(⇒記事を読む)
ずるずる下がってますね
世間ではただの調整 予想通りと言われてますが
じわじわ円安進行が嫌な感じ
その分トルコリラが回復するので嬉しいですが
反面
...(⇒記事を読む)
企業型DCからiDeCoへの移管
iDeCoが枠拡大!とか大改悪!とかニュースを見ていて
(5年~10年ルール、は私の場合は関係なし)
受取について念のため調べてみました
...(⇒記事を読む)
Amazon Vine 先取りプログラム
いつの間に招待されていたのか分かりませんが
本日気が付き参加しました
参加申し込みボタンを押すと
ぐるぐるフリーズ状態になって
...(⇒記事を読む)
休耕地での耕さない直播とか、栃木県で幻の陸稲とか、北海道で~
といったニュースを見て、初めて知りました
陸稲は茨城県が生産量日本一らしい(8割近く)
アピール頑張ろうよー
&n
...(⇒記事を読む)
翌日に知ったことですが
スワップポイント7倍デー(12月26日)に
トルコリラ再開しました
最初はロット間違えたのかと焦りました・・・
無知は怖いです
 
...(⇒記事を読む)
執筆:fullloan
年収300万円程度の窓際惰性サラリーマンが
(リストラ済み)
「えっ・・・私の年金(予定額)低すぎ」問題を機に
老後生きる術を見つける
つもりが太陽光楽しくなってきて
欲しい欲しい病にかかってしまいました
こんな属性低くても先達の皆様の情報で
信販&融資も行けましたーというお話
草刈りたのしー
WEBサイト:
http://solar-club.jp/member/fullloan/
最近のコメント