施工性とコスパを考え
よく工事現場で見かける
仮囲い鋼板?
高さ3m 1辺3枚✕4くらい?
単管パイプと合わせても
5~10万くらいで対策出来そう
・・・あ
計器見れなくなりますね
***
盗む人より
盗まれる方が悪い!とか言い出して
事業者は既存のフェンスに代わる
切断不可登攀不可侵入不可の対策をせよ
とか無茶ぶりされませんように・・・

にほんブログ村
執筆:fullloan
年収300万円程度の窓際惰性サラリーマンが
(リストラ済み)
「えっ・・・私の年金(予定額)低すぎ」問題を機に
老後生きる術を見つける
つもりが太陽光楽しくなってきて
欲しい欲しい病にかかってしまいました
こんな属性低くても先達の皆様の情報で
信販&融資も行けましたーというお話
草刈りたのしー
WEBサイト:
http://solar-club.jp/member/fullloan/
茨城県内ではヤードが多くありまして
敷地内を鋼板で囲っています
風で飛ぶといった話も聞いたことがなかったので
どうにかなると思っていました
はい。私の家で実際飛びました。
単管パイプは、簡単にクランプが抜けてしまいます。それ以来、壁を作らない様にしています。
もし施行するとすれば
1.クランプ部分を抜けない様にビス留めする事
2.風の抜け道を作る事
風の強さにもよりますが。
今は、日本全国強風地域になってしまいました。
引込柱周りに単管パイプで枠組みを作って
1辺を鋼板2枚、計4枚で周囲を覆った場合
風で飛んでしまいますか?
この様な鉄柵を使う事は、絶対やってはいけない事です。
台風の時に風が抜けない為に大きな帆船の帆になって飛んで行き太陽光を破壊してしまいます。
風の通り道を作ってあげててください。