盗難対策? 2023年10月31日 (カテゴリ: お得 ニュース, 発電所) ツイート 施工性とコスパを考え よく工事現場で見かける 仮囲い鋼板? 高さ3m 1辺3枚✕4くらい? 単管パイプと合わせても 5~10万くらいで対策出来そう ・・・あ 計器見れなくなりますね *** 盗む人より 盗まれる方が悪い!とか言い出して 事業者は既存のフェンスに代わる 切断不可登攀不可侵入不可の対策をせよ とか無茶ぶりされませんように・・・ にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 運用6か月 想定利回り6%(年利 運用期間が短いのも なんとなくの安心感につながる? ポイ活民も殺到? したのかもしれません 記事を読む 久々 ふるさと納税 昨年は数年ぶりにふるさと納税を利用しました 以前はワンストップ特例利用 とはいえ 確定申告も数 記事を読む タダ電 申込再開 yosshiさんの記事でタダ電を思い出し チェックしていると・・・ なんと昨日から申込再開したようです   記事を読む リシマキア・オーレア グランドカバー 謎キノコ? グランドカバー用に 近所のホームセンターで購入した リシマキア・オーレア 半年くらいで、ここまで成長しました 記事を読む ひきこもり 1週間目 何だかんだと作業をしていましたが ここ数日は微妙に暇で焦りを感じています 家の掃除するか 求人 記事を読む 確定申告 指導会 指導会に行ってきました 駐車場が一杯になるほど混んでいましたが 受付に行くと 初心者にも丁寧に案内してくれました 記事を読む 防鳥対策 住宅 屋根上 太陽光パネル 巣作りされて大惨事になる前に amazonで樹脂製の雨樋用ネットを購入し設置してみました 専門の商品は高すぎて・・・ 記事を読む 屋根上太陽光 続報 3倍とはなんだったのか 詳細はご確認ください ざっくり 10kw以上の屋根上(20年買取)が 最初の5年が19円に(6 記事を読む 茨城 黄砂 本日は雨風強く 一部では停電情報まであり それでも黄砂が舞わず良かった ・・・と思っていたのですが &nbs 記事を読む 楽天エクステ預金 楽天エクステ預金 金利 年0.6% 15年満期で元本保証 昨今の定期預金に比べれば 高金利では 記事を読む 4 Comments fullloan 2023年11月3日 茨城県内ではヤードが多くありまして 敷地内を鋼板で囲っています 風で飛ぶといった話も聞いたことがなかったので どうにかなると思っていました sun33 2023年11月2日 はい。私の家で実際飛びました。 単管パイプは、簡単にクランプが抜けてしまいます。それ以来、壁を作らない様にしています。 もし施行するとすれば 1.クランプ部分を抜けない様にビス留めする事 2.風の抜け道を作る事 風の強さにもよりますが。 今は、日本全国強風地域になってしまいました。 fullloan 2023年11月1日 引込柱周りに単管パイプで枠組みを作って 1辺を鋼板2枚、計4枚で周囲を覆った場合 風で飛んでしまいますか? sun33 2023年11月1日 この様な鉄柵を使う事は、絶対やってはいけない事です。 台風の時に風が抜けない為に大きな帆船の帆になって飛んで行き太陽光を破壊してしまいます。 風の通り道を作ってあげててください。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
sun33 2023年11月2日 はい。私の家で実際飛びました。 単管パイプは、簡単にクランプが抜けてしまいます。それ以来、壁を作らない様にしています。 もし施行するとすれば 1.クランプ部分を抜けない様にビス留めする事 2.風の抜け道を作る事 風の強さにもよりますが。 今は、日本全国強風地域になってしまいました。
sun33 2023年11月1日 この様な鉄柵を使う事は、絶対やってはいけない事です。 台風の時に風が抜けない為に大きな帆船の帆になって飛んで行き太陽光を破壊してしまいます。 風の通り道を作ってあげててください。
茨城県内ではヤードが多くありまして
敷地内を鋼板で囲っています
風で飛ぶといった話も聞いたことがなかったので
どうにかなると思っていました
はい。私の家で実際飛びました。
単管パイプは、簡単にクランプが抜けてしまいます。それ以来、壁を作らない様にしています。
もし施行するとすれば
1.クランプ部分を抜けない様にビス留めする事
2.風の抜け道を作る事
風の強さにもよりますが。
今は、日本全国強風地域になってしまいました。
引込柱周りに単管パイプで枠組みを作って
1辺を鋼板2枚、計4枚で周囲を覆った場合
風で飛んでしまいますか?
この様な鉄柵を使う事は、絶対やってはいけない事です。
台風の時に風が抜けない為に大きな帆船の帆になって飛んで行き太陽光を破壊してしまいます。
風の通り道を作ってあげててください。