定期報告の受理に時間がかかりますね 2022年9月30日 (カテゴリ: 太陽光) ツイート 今までは紙で報告していたので、どれくらいの期間で受理されているのかわかりませんでした。 電子申請にしたことで、審査状況を確認することができます。 定期報告をしてから1月ほど経ちますが、まだ審査中です。 無事に受理されるまでどれくらいの時間がかかるのでしょうか。 1年に1回の報告なので慌てることは無いのですが、なんとなく気持ち悪いですよね。 太陽光発電ランキング にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 梅雨本番ですね 先週あたりから雨の傘マークが増えてきましたね。 天気予報にほぼ毎日傘マークがありますww まさに梅雨本番ですね。 早めに除草作業してお 記事を読む 発電所の売却査定してみました いくつか発電所を保有していますが、一番利回りの良い発電所を査定してもらいました。 ブログでもお世話になっている太陽光ムラで査定お願いしてみ 記事を読む 今日で10日目、、、まったく反応なし 発電所への入り口のキーナンバーを勝手に変えた件についてです。 新しいナンバーを教えてほしいと連絡してからもう10日以上が経ちました。 全 記事を読む まもなく余剰売電期間終了を迎えます フィットの余剰売電の売電が4月で終了します。 その通知が中部電力から届きました。 設置してから10年経つんですね~ なんか感慨深いです 記事を読む 隣地の木が伸びてきてパネルに影が・・・ 一番遠方にある発電所のことです。 隣地なのか、自分の敷地内なのかちょっとハッキリしませんが・・・ いずれにしても荒れている土地で、明らか 記事を読む 攻めの投資 サラリーマンとしての安定収入を基礎として、最近は攻めの投資をしています。 太陽光からの収益も上がって来ますし、不動産投資からの収益もありま 記事を読む 契約完了しました 以前に契約書類一式を送ってもらった案件ですが、無事に信販もとおり契約が完了しました。 今回は20年の変動ローンです。 期間が伸びた上に変 記事を読む すぐに融資可能とのこと こんなに金融機関で対応が違うものでしょうか?! 信用組合へ行ったら、即日で融資可能といわれました☆ あとは契約書とか経産省の認定書とかそ 記事を読む 破産の連鎖は続くかもしれないですね。。。 先日、太陽電気工事が破産しました。 それは町で社名を公表されたためです。 その町において、他の会社でも必要な手続きを経ずに設置されている 記事を読む 8月の発電は最高記録を更新もちょっと心配事が・・・ 7月は記録的低発電量に終わった反動か、8月としては最高発電となりました。 さすがに5月には及ばなかったですね。 それはとてもうれしいこと 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。