破産の連鎖は続くかもしれないですね。。。 2023年2月5日 (カテゴリ: 太陽光) ツイート 先日、太陽電気工事が破産しました。 それは町で社名を公表されたためです。 その町において、他の会社でも必要な手続きを経ずに設置されている太陽光があるようです。 町ではこれを問題視しています。 また社名を公表されれば他の会社破産なんてこともあるかもしれません。 1つの町で問題になると近隣市町村へ飛び火する可能性があります。 太陽電気工事が引き金になり連鎖倒産の負の連鎖が続かないことを願うばかりです。 太陽光発電ランキング にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 痛い目に会いました・・・購入前には補償内容の確認を。 田淵電機のパワコンは2年に1回くらい壊れています。 しかも複数回路のうち1回路だけ壊れるので、発電量の低下を発見するのが大変ですww 今 記事を読む 手間いらずな発電所です もっとも自宅から近い発電所です。 車で20~30分くらいのところにある発電所です。 近い発電所なので管理が煩雑でもそんなに困らないのです 記事を読む 保険会社に連絡してみました フェンスの傾きの件で、保険会社に連絡してみました。 アプラスの信販に付帯されている保険です。 信販で借りると利息は取られますが、保険料が 記事を読む 意外と違う都市計画税の税率 固定資産税の税率は都市計画税と合わせて1.7%だと思っていました。 具体的には固定資産税の税率1.4%、都市計画税が0.3%ですよね。 記事を読む 新規案件は本当に足が早い。即決即断を!! 低圧の太陽光は認定を受けているものしかないという希少性のせいなのか、あっという間に売れていきますね。 正直、こんな条件じゃ15年間は1円も 記事を読む 定期報告の受理に時間がかかりますね 今までは紙で報告していたので、どれくらいの期間で受理されているのかわかりませんでした。 電子申請にしたことで、審査状況を確認することができ 記事を読む 除草シーズンは天気と睨めっこ お盆も明け、そろそろ除草に行かないといけないんですけど、天気が不安定で困りますww 仕事の関係もあり、行ける日も限られます。 休みの人晴 記事を読む 売電補償も重要ですね 今年の冬には雪で発電所の一部が壊れました。 また最近、パワコンが故障しました。 発電に影響が出ますよね。 保険請求して修理するまでにけ 記事を読む 保険金額が少し増額されそうです♪ 雪害にあってしまった発電所ですが、このまま冬を迎えそうです。 前回提示された額よりも少し増額されて提示がありました。 ただ、それでも当初 記事を読む 営業電話が来たのでお願いしてみました 太陽光のリパワリングの営業電話が来ました。 だだ、まだ保証期間はあるし壊れにくい機種なので、リパワリングには興味がありませんでした。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。