11月は「エコドライブ推進月間」 2020年11月4日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 太陽光に関心を持ったのは、エコにも貢献できることでした。 エコは節約にもつながるので、エコは好きでした。 今月はエコドライブ推進月間だそうです。 恐らく暖房に切り替えるシーズンで、エアコンをオフにしましょうって意味を込めてこの時期にしたのかもしれませんね。 いずれにしても、エコドライブは自分でできる環境にやさしい行動なので、ぜひ実践してみてください☆ eco10_8 太陽光発電ランキング にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 購入の場合のメリット・デメリット 購入の場合のメリットは ・20年以降も引き続き売電が続けられる(買取価格は不明です) ・所有権という絶対的権利が得られ、賃貸借料が不要 記事を読む 今年の草刈り終了です 先週末に今年最後の草刈りに行ってきました。 今年も草との戦いは大変でした。 それでも毎年やっつけているうちに草も弱るみたいなので、今後は 記事を読む 融資が実行されました☆ 満額融資してもらえました。 現地に行ってみたら、完成している発電所もありました。 お金を早く調達できた人は既に稼働してました。 記事を読む 私の購入基準はこれだ!! 私の購入基準は次の通りです。 1.居住地県内の発電所であること 2.利回り10%以上 3.メンテナンスが紐づきではないこと 以上3つ 記事を読む グルホシネートを使ってみようかな のり面の除草にグルホシネート系の除草剤を使ってみようかな。 とりあえず、草がかれれば見栄えも良くなるし、苦情した人の気持ちも収まると思うん 記事を読む 大きく抑制が掛かってました 1日の総発電量としては、それなりに満足のいく発電量にはなっています。 しかしながら、1時間当たりの総発電量でみると、ちょっと低い感じです。 記事を読む 防草シート貼りに行ってきました ここは昨年から少しずつ防草シートを貼ってきました。 とりあえず、パネル前についてはすべて貼り終えました☆ 一基目の防草シート貼った時 記事を読む 手間いらずな発電所です もっとも自宅から近い発電所です。 車で20~30分くらいのところにある発電所です。 近い発電所なので管理が煩雑でもそんなに困らないのです 記事を読む タイナビフェアに行きたい! 正直、かなり気になっています。 掘り出しものの案件なんてのがあったりするんじゃないかとか・・・ とはいっても、ファイナンスが使えないこと 記事を読む 政策金融公庫は断念 コメントでもアドバイスいただきましたが、売電収入を得ることで、今まで払っていない国民健康保険料や年金の掛け金を払わなければならないようです。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。