カテゴリー: 未設定
電気のせどりで収益を生み出す蓄電所投資というのがある。
これ、補助金があれば収支取れる可能性がある。
...(⇒記事を読む)
何でかというと、ケーブルが品薄。
メーカーが生産中止しているそうである。
近く生産再開予定らしいが、日本に入ってくる時期は不明。
なので、ケーブル盗難対策してない方は、対策おすすめします。
鉄条網
...(⇒記事を読む)
10年以上前、加藤ひろゆきさんの本を読んで内容を間に受け、自分でもできると思いこみ、震災直後の傾いた家を買い、リフォームして貸して売った、ということをやった。
プラスで終わったがこれ相当リスクある。
大体、非
...(⇒記事を読む)
最近気づいたのだが、従量電灯契約している太陽光発電所の電気使用量がゼロのところがある。
負荷はWi-Fiルーター、カメラがあるので、消費電力はゼロではない。
であるが買電メーターの先月数値と今月数値が同じで、
...(⇒記事を読む)
今朝起きたら、何と夜中の2時に警察から家電に着信があったことに気づいた😅んな時間に普通の人間が起きているわけない。
起きているのは警察官、消防士とか緊急対応が職業の人か、あとはドロボー。
発電
...(⇒記事を読む)
これ、山梨県。
昨日中央道を通って都内から長野方面へ行ったのだが、中央道沿いに結構なソーラーを見かける。
斜面置きが結構ある。
互いに無関係の業者達が口揃えて山梨県の案件は住民対応が大変といっていたのを
...(⇒記事を読む)
投資やる身として、あれ買いたいこれ買いたいという欲求は常にあるのだが、太陽光の収益メインでもっているワタクシとしては、11月から3月までのキャッシュ残が厳しい(生活には支障ないが、新規投資するほど金がたまらん時期)。これ
...(⇒記事を読む)
なんか身に覚えのない電柱の敷地使用料お支払いの連絡が東電から前の地主に届いたと聞き、東電用地に電話してみた。
そしたら、その電柱の地番が誤って登録されており、実際はうちの隣の敷地に立っている電柱だったそう。
...(⇒記事を読む)
人の発電所の写真を勝手に撮影して送りつけ、草が伸びているから草刈り頼んでくれとか言ってくる輩が未だにいる。
要らぬお世話である。草刈りや外観点検や駆けつけは自分でやってコストカットしているので、草刈りの外注はいらん
...(⇒記事を読む)
まず前提として、
「事業者が、国内において行う居住用賃貸建物(住宅の貸付けの用に供しないことが明らかな建物※1 以外の建物であって高額特定資産又は調整対象自己建設高額資産※2に該当するもの)に係る課税仕 入れ等の税
...(⇒記事を読む)
執筆:cloud
低圧太陽光発電所28機2MW運用中!2018年8月セミリタイア。(気が向いたときだけ更新する適当日記です)
太陽光オーナー同士の交流のためのラインやってます。営利目的ではありません。フォローリムーブご自由に。
↓ ↓↓
WEBサイト:
https://lin.ee/NWaqL7Y
最近のコメント