雷にやられた発電所にまた落雷 2023年8月25日 (カテゴリ: 未設定) ツイート こりゃもう笑うしかない。 七月に落雷でパワコン一台壊れた発電所に先週また落雷、Wi-Fiルーターが壊れた。 しかも出力制御装置がネット通信できなくなり、壊れていないパワコンまで停止。 復旧していない発電所に新たな事故は初めて。 だが売り上げ保険請求は可能なよう。 この保険頼みの発電所運営もいつまで続けることができるのだろうか。先行き怪しい。 避雷針付けてみようか。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 雪とともに去ってください、雑草よ 写真は広島県三次市にある発電所だが、山間地の雑草は秋も元気であった。 いやー草刈り行こうか、考えている間に、初雪で 記事を読む そこまでして金借りたいですか、借りたいですね ここで問題です。 太陽光発電設備買うために信販も公庫も目一杯借りた、既存の取引先からは借りれない、付き合いのある金融機関もない、さてど 記事を読む 太陽光業界は魑魅魍魎 最近、業界のやばい裏話を色々聞いた。例えば 金受け取っても契約履行しない人。 認定Idドロボー。 土地の売買巡るトラブル。 記事を読む 故障かと思いきや 数ヶ月間ずーっとこのような変な色の映像しか送ってこないカメラを交換してきた。 一応映るので別の発電所に持っ 記事を読む ちぇすとー? これ鹿児島弁で掛け声らしく、空手バカ一代と言う漫画で使われたので知られている(らしく、まともに読んだことないが)。 使ったことないが何 記事を読む 昨年の太陽光事件総括(つまらん小ネタです) 借り入れ増やして細かい太陽光増やして、このパターンだんだん飽きてきました、今日この頃のワタクシ(管理がめんどくさい) いくら太陽光増や 記事を読む 反面調査 金利更新の契約に銀行の担当者が来たときにちょこっとこの話になった。 収益物件買った人の融資の中身を調べに来ることがあると。 金借 記事を読む 一番やばい害虫 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250613/k10014834291000.html &nbs 記事を読む 猪が怪しい ここんとこ数年パワコンのブレーカーがちょくちょく落ちる発電所である。 昨日また落ちたのでブレーカー上げに 記事を読む 全くめんどくせなあ 今朝8時ごろ、taokeのスマートpvを開いたら通信障害のエラーが出ていた。 これだけではルータの異常かはたまた盗難によ 記事を読む 2 Comments cloud 2023年8月28日 その通りです。私も検討始めましたがまずは誘導雷の対策が一番で、避雷器が有効だと思います。これから記事にします。 sun33 2023年8月25日 >避雷針付けてみようか。 私の設備も何度か雷落ちました。 やった事 1.電力線に「架空地線」と言う避雷針を付けてもら いました。電力線の上にアース線を張る物です。 2.「誘雷」と言う現象が良く起こります。5-6Km先に落ちた雷が電線を伝わってくるものてす。 監視系のラインに避雷器を付けました。 これで防げている様です。 3.避雷針を設置する為の15m柱を何本か建てていますか。まだ施行していません。 4.雷がちかずいたら全てのブレーカーを落とすのも確実ですか、手間がかかります。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
sun33 2023年8月25日 >避雷針付けてみようか。 私の設備も何度か雷落ちました。 やった事 1.電力線に「架空地線」と言う避雷針を付けてもら いました。電力線の上にアース線を張る物です。 2.「誘雷」と言う現象が良く起こります。5-6Km先に落ちた雷が電線を伝わってくるものてす。 監視系のラインに避雷器を付けました。 これで防げている様です。 3.避雷針を設置する為の15m柱を何本か建てていますか。まだ施行していません。 4.雷がちかずいたら全てのブレーカーを落とすのも確実ですか、手間がかかります。
その通りです。私も検討始めましたがまずは誘導雷の対策が一番で、避雷器が有効だと思います。これから記事にします。
>避雷針付けてみようか。
私の設備も何度か雷落ちました。
やった事
1.電力線に「架空地線」と言う避雷針を付けてもら
いました。電力線の上にアース線を張る物です。
2.「誘雷」と言う現象が良く起こります。5-6Km先に落ちた雷が電線を伝わってくるものてす。
監視系のラインに避雷器を付けました。
これで防げている様です。
3.避雷針を設置する為の15m柱を何本か建てていますか。まだ施行していません。
4.雷がちかずいたら全てのブレーカーを落とすのも確実ですか、手間がかかります。