雷にやられた発電所にまた落雷 2023年8月25日 (カテゴリ: 未設定) ツイート こりゃもう笑うしかない。 七月に落雷でパワコン一台壊れた発電所に先週また落雷、Wi-Fiルーターが壊れた。 しかも出力制御装置がネット通信できなくなり、壊れていないパワコンまで停止。 復旧していない発電所に新たな事故は初めて。 だが売り上げ保険請求は可能なよう。 この保険頼みの発電所運営もいつまで続けることができるのだろうか。先行き怪しい。 避雷針付けてみようか。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 暇人の暇人による暇人のための政治 都知事選挙の立候補者が多すぎてポスター貼る場所が足らなくなり、49人以降の候補者は自分で勝手に貼る場所増設して貼らせるらしい。 都民で 記事を読む 大雪でパネル倒壊 これは青森の発電所の写真。この冬は雪が多かったようだ。 倒壊や架台の歪みの事例は今まで聞いたことがあるが、ついに自分のとこも当たってし 記事を読む 道具増やすと手入れも増える 除草剤撒くためにモーター動噴を発電所に持って行き動かしてみたが全然液を吸わない。 なんか詰まってるっぽい。 しょうがないのでジョ 記事を読む 変な人多し② 写真は館山市の北条海岸と言うところ。海水浴場があり、富士山が良く見える。 この近くの発電所向かうには、館山 記事を読む SMA監視で同時多発通信障害 SMAから発電所のネット障害が発生したとのメールが複数届いている。 しかしその発電所のカメラは見えているの 記事を読む 変な人多し https://www.youtube.com/watch?v=rWD79br67HA はいこれ、うちのすぐ近くを 記事を読む 放置発電所にありがちな光景、いや放置してません 1号柱に絡みつくクズ。これほったらかしの発電所ではよく見るが、実は自分が除草受けているとこである。 隣地か 記事を読む 昨日の静岡はクソ暑かった 先週土曜日午後に起きた静岡県中部の停電で、うちの発電所のパワコンが全停止。 日曜日に復帰操作に行った。 記事を読む やれやれ、余計な仕事 除草していたら遭遇するアクシデントのトップ3を挙げると、 1、蜂に刺される 2、かぶれ 3、植物の棘が 記事を読む 前々から謎に思うこと これ、借地の太陽光発電所。 どうやって融資受けるのだろうか。そこすげえ謎。でも世の中には借地の発電所持っている人たくさんいると思うので 記事を読む 2 Comments cloud 2023年8月28日 その通りです。私も検討始めましたがまずは誘導雷の対策が一番で、避雷器が有効だと思います。これから記事にします。 sun33 2023年8月25日 >避雷針付けてみようか。 私の設備も何度か雷落ちました。 やった事 1.電力線に「架空地線」と言う避雷針を付けてもら いました。電力線の上にアース線を張る物です。 2.「誘雷」と言う現象が良く起こります。5-6Km先に落ちた雷が電線を伝わってくるものてす。 監視系のラインに避雷器を付けました。 これで防げている様です。 3.避雷針を設置する為の15m柱を何本か建てていますか。まだ施行していません。 4.雷がちかずいたら全てのブレーカーを落とすのも確実ですか、手間がかかります。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
sun33 2023年8月25日 >避雷針付けてみようか。 私の設備も何度か雷落ちました。 やった事 1.電力線に「架空地線」と言う避雷針を付けてもら いました。電力線の上にアース線を張る物です。 2.「誘雷」と言う現象が良く起こります。5-6Km先に落ちた雷が電線を伝わってくるものてす。 監視系のラインに避雷器を付けました。 これで防げている様です。 3.避雷針を設置する為の15m柱を何本か建てていますか。まだ施行していません。 4.雷がちかずいたら全てのブレーカーを落とすのも確実ですか、手間がかかります。
その通りです。私も検討始めましたがまずは誘導雷の対策が一番で、避雷器が有効だと思います。これから記事にします。
>避雷針付けてみようか。
私の設備も何度か雷落ちました。
やった事
1.電力線に「架空地線」と言う避雷針を付けてもら
いました。電力線の上にアース線を張る物です。
2.「誘雷」と言う現象が良く起こります。5-6Km先に落ちた雷が電線を伝わってくるものてす。
監視系のラインに避雷器を付けました。
これで防げている様です。
3.避雷針を設置する為の15m柱を何本か建てていますか。まだ施行していません。
4.雷がちかずいたら全てのブレーカーを落とすのも確実ですか、手間がかかります。