雷にやられた発電所にまた落雷 2023年8月25日 (カテゴリ: 未設定) ツイート こりゃもう笑うしかない。 七月に落雷でパワコン一台壊れた発電所に先週また落雷、Wi-Fiルーターが壊れた。 しかも出力制御装置がネット通信できなくなり、壊れていないパワコンまで停止。 復旧していない発電所に新たな事故は初めて。 だが売り上げ保険請求は可能なよう。 この保険頼みの発電所運営もいつまで続けることができるのだろうか。先行き怪しい。 避雷針付けてみようか。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 電柱敷地料よこせ!(笑) 太陽光の敷地に、何か良く分からん電柱が立っている、ということは結構あるのではないだろうか? 放置しても、借地料は入ってこないというのが 記事を読む 事業税の申告で繰越欠損忘れてた これ、県税事務所の人から言われて初めて知ったのだが、電気供給業の場合、欠 記事を読む 入居者ニ告グ https://news.yahoo.co.jp/articles/b563d30189ffff5dc864f8b7e3ad99b75259 記事を読む 従量電灯化の余波 売電先が東京電力エナジーパートナーの発電所で、定額電灯から従量電灯契約に切り替えたら、売電ハガキが届かなくなり、入金遅れが発生した件の続き。 記事を読む また出てきた、隣地は倍出してでも買え案件 前回は隣の太陽光即決で買うということやったが、今回は普通に不動産売買の話である。 旗竿地状の賃貸戸建てを持っているのだが、それより公道 記事を読む Myクソ物件オブザイヤー候補 昨年1年まるまる稼働した自分の発電所を、その表面利回りだけから、かなり貧(9%未満)・貧(9%以上10%未満)・普通(10%以上10.5%未 記事を読む ダメ業者切った 結構前から設備の点検や駆けつけをバルクで頼んでいた電気屋を切ることにした。かなり格安な金額で契約はしていたが、雪で倒壊した発電所の修 記事を読む 3g回線のTaoke smart pvをどうする メーカーからは3gサービスの終了に伴い製品が使えなくなるから、4gの製品に買い替えを勧める葉書が来ている。 記事を読む 新年早々、コロナ融資利子補給の案内が届く 何これ?かなり低金利で借りたコロナ融資の利子まで負担してくれる。 なんか至れり尽くせりな感じで申し訳ない。 記事を読む みっともない、柵の行政指導くらう② フェンスは設置したのだがそれが倒壊していたので、「柵塀を設置すること」との行政指導を受けた件の続き。 そもそも何で倒壊したかというと、 記事を読む 2 Comments cloud 2023年8月28日 その通りです。私も検討始めましたがまずは誘導雷の対策が一番で、避雷器が有効だと思います。これから記事にします。 sun33 2023年8月25日 >避雷針付けてみようか。 私の設備も何度か雷落ちました。 やった事 1.電力線に「架空地線」と言う避雷針を付けてもら いました。電力線の上にアース線を張る物です。 2.「誘雷」と言う現象が良く起こります。5-6Km先に落ちた雷が電線を伝わってくるものてす。 監視系のラインに避雷器を付けました。 これで防げている様です。 3.避雷針を設置する為の15m柱を何本か建てていますか。まだ施行していません。 4.雷がちかずいたら全てのブレーカーを落とすのも確実ですか、手間がかかります。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
sun33 2023年8月25日 >避雷針付けてみようか。 私の設備も何度か雷落ちました。 やった事 1.電力線に「架空地線」と言う避雷針を付けてもら いました。電力線の上にアース線を張る物です。 2.「誘雷」と言う現象が良く起こります。5-6Km先に落ちた雷が電線を伝わってくるものてす。 監視系のラインに避雷器を付けました。 これで防げている様です。 3.避雷針を設置する為の15m柱を何本か建てていますか。まだ施行していません。 4.雷がちかずいたら全てのブレーカーを落とすのも確実ですか、手間がかかります。
その通りです。私も検討始めましたがまずは誘導雷の対策が一番で、避雷器が有効だと思います。これから記事にします。
>避雷針付けてみようか。
私の設備も何度か雷落ちました。
やった事
1.電力線に「架空地線」と言う避雷針を付けてもら
いました。電力線の上にアース線を張る物です。
2.「誘雷」と言う現象が良く起こります。5-6Km先に落ちた雷が電線を伝わってくるものてす。
監視系のラインに避雷器を付けました。
これで防げている様です。
3.避雷針を設置する為の15m柱を何本か建てていますか。まだ施行していません。
4.雷がちかずいたら全てのブレーカーを落とすのも確実ですか、手間がかかります。