再生竹を駆除 2024年6月12日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 例の前面竹藪発電所の竹駆除。 4月5月は徹底的に筍へし折った。 この時期はもう筍生えてこない。 写真中央のような細い再生竹が生えてくる。 2週間ぶりに行ったら10本ぐらい再生竹が生えており、全部倒した。 これを繰り返すことで、大物が生えてこなくなるみたい。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 道具増やすと手入れも増える 除草剤撒くためにモーター動噴を発電所に持って行き動かしてみたが全然液を吸わない。 なんか詰まってるっぽい。 しょうがないのでジョ 記事を読む またこれ 本日午前3時ぐらいからラプラスの監視が見れない。 履歴を見ると昨日も同じような時刻に異常発生したがその後復 記事を読む あの人は何処に 太陽光ブロガーに、「サムライ大家」さんと名乗る方をご存じだろうか。太陽光発電とアパート経営をやっているらしく、かつては分譲太陽光販売や不動産 記事を読む 動噴でない原因ナンバーワン うちの丸山の動噴から水が出てこないことがしばしばある。 マニュアル見たら圧力のダイヤルだ電圧不足だ色々書い 記事を読む ユーザー車検で発覚、作業車両の走行距離がデタラメ 昨年わざわざ鹿児島から取り寄せた中古の2トンダンプ、車検代をケチるためにユーザー車検をやってみた。 1回目検査 荷台横のランプが後ろか 記事を読む 温暖な気候って面倒くせぇ〜 いわゆる南房総と言われる地域にいくつか発電所があるのだが、この時期でも草が伸びる。 先月刈ったばかりなのに今月見に行ったらボーボー、一 記事を読む 大雪でパネル倒壊 これは青森の発電所の写真。この冬は雪が多かったようだ。 倒壊や架台の歪みの事例は今まで聞いたことがあるが、ついに自分のとこも当たってし 記事を読む 南紀のご案内 突然登場、阪急うさぎです。お世話になります。普段は冷蔵庫にぶら下がっています。 適当発電所の所在地は南紀の古座川町というところ 記事を読む 高みの見物 関東で唯一他人に草刈りを頼んでいる発電所がある。自分で行くより安いから。自分で行ったら費用だけで三倍高くなるし、自分の時間が丸一日つぶれる。 記事を読む 断線しやすい空調服のケーブル 空調服のケーブルの接触が悪くなりファンが動いたり止まったりしたので、ケーブルだけ売ってないか調べたら楽天にあった 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。