7年ぶりにやらかした 2025年5月3日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 刈払い機でDC側のエフレックス管を傷つけてしまった。 これ7年前にやって以来。 我ながら恐ろしい。 内部の電線は大丈夫で発電に支障はないがなんだか気分が悪い。 管に切れ込みが入っただけだが、何と中から大量に水が吹き出してきた。 元々絶縁体としては機能していないということ、また、開口から水が侵入していることが分かる。 そしたら電線の保護機能ぐらいのもの。 傷の部分はパテで埋める。全交換とかアホくさい。 というか水抜き穴として開いたまま放置しても良いかも。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 近ごろ多い物騒な事件 https://news.yahoo.co.jp/articles/33e32fb38a8e8b2cac3c7de02c11482a30cd 記事を読む 猪 猪が餌探しに地面ほじくって大穴あけることはこれまで度々あったが、今回はパネルに掘った土を大量に乗っけていた。 箒持参が必須であ 記事を読む 放置発電所にありがちな光景、いや放置してません 1号柱に絡みつくクズ。これほったらかしの発電所ではよく見るが、実は自分が除草受けているとこである。 隣地か 記事を読む 世の中ビッグな人がいるもんです 昔とある格闘技大会に出ていた人が投資で大成功しているよう。今週知ったのだが、 まずこの方、萩原さん http 記事を読む SMAのアプリ「SMA Energy」なんじゃこれ Sunny portalの後継のアプリのようだが、ログを見る機能が見当たらない。 遠隔監視用には最悪である。何でこんなもんリリースした 記事を読む やれやれ、余計な仕事 除草していたら遭遇するアクシデントのトップ3を挙げると、 1、蜂に刺される 2、かぶれ 3、植物の棘が 記事を読む 露骨な意趣返し ずいぶん前にケーブル盗難に遭った発電所の損害保険更新の案内が来たが、盗難不担保という条件がついていた(損保×××ン)。 これ過去に盗難 記事を読む 手抜き盗難対策 自分の発電所のすぐ近くの発電所(どちらも同じ業者が施工)が、連系して数ヶ月でケーブル盗難に遭い、盗難対策として有 記事を読む 法人事業税のペイジー払いで妙なことが ELtaxで申告書を作成送信すると、電子納付依頼というものでペイジー情報が作成される。 ペイジー情報を使え 記事を読む フェンスの蔓草を引っこ抜く道具 写真は、庭の雑草を根から引っこ抜く道具である。 本来なら、土に差して草の根に引っ掛けて引っこ抜く道具であるが、フェ 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。