連携後のあれやこれや その② 2019年10月26日 (カテゴリ: 保険, 未設定) タグ: リスク 休業補償 保険 施設賠償責任 機械的電気的 ※⑤施設賠償責任について一部修正しました。※ 5種類の保険について、本当に必要かどうか、現状リスクの洗い出しの続きです。 ①自然災害(火災保険) ②機械的電気的 ③ユーティリティ設備 ④休業補償 ...(⇒記事を読む)
連携後のあれやこれや その① 2019年10月25日 (カテゴリ: 未設定) タグ: ユーティリティ設備 休業補償 保険 停電 売電補償 電気的機械的 太陽光を始めたいサラリーマンも、太陽光を始め『た』サラリーマンに変貌を遂げようとしている今日この頃。連携も近くなり、最近は、専ら保険やメンテナンスのことが気になってます。気になって調べてはいるものの、きちんと情報が整理で ...(⇒記事を読む)
【最新値】太陽光関連事業者の倒産件数 2019年10月21日 (カテゴリ: 未設定) 太陽光関連業者の倒産がピークアウトのきざし、一方で定置用蓄電池市場は拡大 以前からニュースになってましたが、上期実績でも倒産件数は減少傾向とのこと。それでもまだこの半年で36の会社が倒産してると思うと怖いですね。 ...(⇒記事を読む)
台風被害に火災保険?※家のことです 2019年10月14日 (カテゴリ: 未設定) 台風被害のことを調べるうち、火災保険で台風被害の保険請求ができることを知りました。保険に関して、これまで全くの無知で知らなかったのですが、風災というのが火災保険の中に含まれていることが多いそうなんです。 あまり聞かない ...(⇒記事を読む)
ペイペイで未払い多発?現場のおばちゃんは大混乱の巻 2019年10月4日 (カテゴリ: お得, 未設定) タグ: PayPay キャッシュレス キャッシュレスポイント還元事業 ストアスキャン方式 ユーザースキャン方式 10月から経産省のキャッシュレスポイント還元事業が始まりましたね。 https://cashless.go.jp/ 加熱を続けるキャッシュレス決済。お得情報のまとめは有名ブロガーさんに任せるとして、今日は少し ...(⇒記事を読む)
サラリーマンが頑張って考えた、ややこしい年末案件。先端設備導入計画/消費税還付 2019年9月29日 (カテゴリ: 先端設備導入計画, 固定資産税, 未設定, 消費税還付, 生産性向上特別措置法, 青色申告) タグ: 事業の用に供する 先端設備導入計画 消費税還付 設備取得日 連携日 太陽光の引渡しを目前にして、初めて浮かんできた問題について、自身の整理を兼ねて書きたいと思います。 問題というのは、年末までに連携するかどうか微妙なスケジュールの案件について、先端設備導入計画と消費税還付の申請 ...(⇒記事を読む)
あなたの案件は消費税8%?10%?融資申請はどちらを想定してました? 2019年9月24日 (カテゴリ: 未設定) タグ: 信販 増税 消費税 融資 あれ?自分って消費税8%前提で融資の申込みしてなかったっけ?・・・だとすると、消費税2%分の融資がショートするのでは?と一瞬冷や汗をかいたので記事に起こしてみました。2%って2000万の案件だと40万です。「それぐらいな ...(⇒記事を読む)
数分で数十万!費用対効果抜群の「言ったもん勝ち」 2019年9月19日 (カテゴリ: お得, 未設定) タグ: 定額電灯 従量電灯 言ったもん勝ち 返済猶予期間 相変わらずの太陽光始めたいサラリーマン状態が続いてますが、準備期間が長いおかげでいろいろと勉強しながら進められて逆によかったと思います。もしサクサク完工済の分譲を購入していたら、先端設備導入計画で数十万も節税できるな ...(⇒記事を読む)
低圧の社会的な意義って何だろう? 2019年9月17日 (カテゴリ: 未設定) タグ: 分散電源 台風 災害 台風被害が深刻ですね。 当初はその被害のひどさがあまり伝わっていないと、Twitter界隈で「内閣より台風被害の報道を!」という声がたくさん挙がっていました。こういう時、現場からSNSを通じて発信できるようになった ...(⇒記事を読む)
売電収入ないけど消費税還付 2019年9月6日 (カテゴリ: 未設定, 消費税還付, 税理士, 青色申告) タグ: 消費税還付 確定申告 青色申告 2019.10.4 更新※青色申告について 今年も確定申告を意識し始める時期が来ました。 昨年は、売電収入なしで接続負担金の消費税還付を実施しました。金額的には数万円のため、(特に悪いことをしてる訳ではないで ...(⇒記事を読む)
最近のコメント