タグ: 会計
    
  
  
    
    
    確定申告の手続きが先週より可能となったので、休日を利用して電子申請を行いました。今年も、e-Taxを利用します。申告期間中は、祝日でも24時間稼働しているので、都合の良い時間に手続きできます。
当方の場合、会計ソフ
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    昨年度の確定申告を進めています。
期限は、来月15日まで。来週中には申告を終えたいですね。
当方は、クラウド会計ソフトを使用しています。
仕訳を精査していますが、前年や前々年の仕訳のミスが今年度に影響していたり
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    先日、メールにて東電よりインボイス制度に関するお知らせがありました。
画像を貼りますが、内容としては、課税事業者はインボイス発行事業者登録を行い、その際に発行される登録番号を東電に連絡せよ、とのこと。
該当す
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    
確定申告無事終了。
今年もe-Taxで申告です。期間中は休日も稼働していて、自宅パソコンから落ち着いて処理できるので、ストレスを感じ無くて良いですね。
会計ソフトで生成した申告データをe-TaxWebで読込ま
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    
今年も確定申告の時期がやってきました。今年は、2/16〜3/15までの間に提出することになります。
昨年に引き続きe-Taxで申告します。2020年より紙ベースで申告した場合、青色申告特別控除額が55万円に
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    今月は、発電所の償却資産の申告を行わなければなりません。
発電所の立地する各自治体から案内が送付されていますが、早い自治体だと先月12月の半ばには案内が送られてきています。
わたしの場合、3つの発電所がそれぞれ異
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    (マックでe-TAX リベンジ編 その1)で事前準備ソフトのインストールに成功しました。なので実際にe-Taxのポータルサイトにアクセスし、動作確認を実施に挑戦。
まずは、ポータルサイトを開きます。
利用
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    2019年度、個人事業の締めも終り、確定申告の時期が近づいてきました。
昨年、Macでe-Taxを使用した確定申告にチャレンジして、あえなく失敗してしまいました。(e-TAXに挑戦する その2)
その後、e-
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    8月の経費について紹介します。7月の経費については、
こちらを参照(2019年度の経費について紐解く その6)
今月は借入返済が休日と重なったため 9月支払いになりました。なので利子割引料の計上は無し。
特記事
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
    
    
    7月の経費について紹介します。
6月の経費は、こちらを参照(2019年度の経費について紐解く その5)
今月は償却資産税の支払いが7割を占めました。また6月の借入返済が 7月にスライドしたので、利子割引料が2割。
    
 ...(⇒記事を読む) 
     
  
    
  
  
  
  
     執筆:TARO 
  
    自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。  
  
 
   
  
最近のコメント