鬼越発電所、PCS故障 2024年5月4日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第3発電システム(鬼越)) タグ: O&M ツイート 鬼越発電所のPCSが故障の様です。 昨年の11月にID2が故障しましたが、今回はID8が故障。 突然出力が低下し、機能しなくなるという現象です。昨年の2月に初めてPCSが故障して3度目。 発電所は稼働から約5年経過していますので、PCSに5年程で寿命を迎える部品が使用されている可能性があり、今後他のPCS故障も想定されます。 業者さんには連絡済ですが、今回も多少時間がかかるのでしょう。 これから発電量が期待できるのに、残念・・。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 Bルートサービスを活用する SA-M0 編 その2 『SA-M0』編2回目です。 実際に設置するところから始めます。 設置場所は部屋西側の窓際に決めました。机が置いてあり、ルーターなどの機 記事を読む 過熱する卒FIT商戦に談話 2019年11月以降順次買い取りが終了する家庭用太陽光で過熱する電力争奪戦について、京都大学大学院の安田 陽特任教授の談話が、新聞紙上に掲載 記事を読む 11月第三週低圧発電所発電量 11月第三週の低圧発電所実績を紹介します。 第三週は、南関東では、それなりの発電量を記録しましたが、北東北では、ついに恐怖の降雪にも見舞わ 記事を読む 企業の自家発電設備が活躍 電力の供給不安が続く北海道で、電力不足を補うため大手企業の自家発電設備が一役買っていると報道されましたね。 10日時点の電力供給力のうち約 記事を読む 近隣でのエネルギーの地産地消の取り組み 少し前のお話で恐縮ですが、神奈川県の再生可能エネルギーの地産地消に取り組むパートナーが湘南電力に決定したとプレスリリースがありました。 記事を読む 続 低コスト遠隔カメラシステムの構築 その2 前回の記事(続 低コスト遠隔カメラシステムの構築 その1)でカメラユニットの製作記事を紹介しました。電気屋さんに依頼していた電源工事が終了し 記事を読む 国府発電所防犯対策 その2 既設自作ドームカメラの刷新用に材料を調達。 いつもの密閉ボックス、12VUSB変換アダプタ、電源延長コード。カメラ本体は、EZVIZの旋回 記事を読む 再エネ関連の新聞コラム 昔の上司から新聞に毎日目を通すように勧められて以来、毎晩新聞を見る習慣をつけています。購読しているのは一般紙なので、再エネ関連の記事は少ない 記事を読む 出力制御対象拡大対策を考える その6 国府・中井発電所に出力制御対応機器を設置したことをご紹介しました。 以前の記事は、(出力制御対象拡大対策を考える その4)、(出力制御対象 記事を読む ソーラーシェアリング国府、防鳥対策 地植えイチジク『アーチペル』で、熟していた最後の一個の実をカラスに取られてしまったので、防鳥具を設置することにしました。 中井発電所で 記事を読む 2 Comments TARO 2024年5月7日 こうぞうさん コメントありがとうございます。 2016年から稼働している発電所も所有し、デルタ電子のPCSを採用していますが、故障に見舞われたことはありません。 とにかく早く停止状態が解消してくれると良いですね。 こうぞう 2024年5月7日 鬼越発電所、私の所も現在3個停止中です。これからの時に残念です コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
TARO 2024年5月7日 こうぞうさん コメントありがとうございます。 2016年から稼働している発電所も所有し、デルタ電子のPCSを採用していますが、故障に見舞われたことはありません。 とにかく早く停止状態が解消してくれると良いですね。
こうぞうさん
コメントありがとうございます。
2016年から稼働している発電所も所有し、デルタ電子のPCSを採用していますが、故障に見舞われたことはありません。
とにかく早く停止状態が解消してくれると良いですね。
鬼越発電所、私の所も現在3個停止中です。これからの時に残念です