ご近所発電所探訪 その10 2018年3月31日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 発電所探訪) タグ: 発電所探訪 神奈川県が茅ヶ崎市に設置した発電所を二回に分けて紹介します。 こちらは、国道134号線浜須賀の交差点付近に設置された発電所。この道は良く利用するのですが、かなり昔から存在しています。 こちらが全景。 小さめのパ ...(⇒記事を読む)
取引銀行のこばなし 2018年3月30日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 先日、岩手の鬼越発電所の電気料金の口座振替を申し込もうとしたのですが、事業用の口座がある地元地銀の Y銀行の口座は使えませんと言われてしまいました。 東北電力の営業エリアの金融機関かゆうちょ銀行なら使えます ...(⇒記事を読む)
遠隔カメラを考える その3 2018年3月29日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: 監視システム エコめがねオプションである『つながるアラカルト(遠隔カメラ)』と平行して、民生品を利用した監視システムも検討することにしました。 つながるアラカルトを使用するにしても、監視カメラ用に別途電源やハブを用意する必要があり、 ...(⇒記事を読む)
両面ガラスのメガソーラー 2018年3月28日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 メガソーラーネタが続いてすいません。 岡山県笠岡市に両面ガラスのソーラーパネルを採用した水上メガソーラーが完成したと報じられましたね。 引用先:http://tech.nikkeibp.co.jp/dm/ ...(⇒記事を読む)
TAROの太陽光関連Bookレビュー その11 2018年3月27日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: ブックレビュー 農地転用の実務に関する書籍を紹介したと思います。 こちらはKindle版の電子書籍になります。紙の書籍は販売されていませんので、ご了承下さい。 『農地転用の実務 実物書類で確認する太陽光パネル設置の申請』 ...(⇒記事を読む)
ため池メガソーラーに思うこと 2018年3月26日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 少し前になりますが、千葉県市原市の山倉ダムに日本最大級の水上メガソーラーが建設、と報じられましたね。関東地方においては、テレビや新聞紙上で報道されたので、ご存知の方も多いと思います。 引用先:https://m ...(⇒記事を読む)
立地から見た監視システムの考察 その2 2018年3月25日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: 監視システム 今回は、『エコめがね』について考察していきます。 太陽光発電黎明期から存在するメジャーな遠隔監視システム。太陽光に携わる人なら、誰しも名前を聞いたり、導入を検討したことがあると思います。 大別するとCTセンサタイ ...(⇒記事を読む)
オフグリッド外灯 2018年3月24日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 雑記録) タグ: 所感 電気自動車リーフの使用済みバッテリーを再利用した外灯の記事を紹介したいと思います。 引用先:https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1113160.html 外 ...(⇒記事を読む)
立地から見た監視システムの考察 その1 2018年3月23日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第1発電システム(国府)) タグ: 監視システム 太陽光発電所に監視システムを設置されている方は多いと思います。 わたしの場合も全ての発電所に遠隔監視システムが設置されていますが、製品も監視方法も異なります。以下、一覧表にまとめてみました。 製品名 監 ...(⇒記事を読む)
CubeJ1(キューブ・ジェイワン)復活す 2018年3月22日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 家庭用システム) タグ: O&M 自宅屋根発の計測テスト用に導入したCubeJ1(キューブ・ジェイワン)。 ファームウェアの不具合で、専用アプリEcogenie(エコジェニー)の表示がおかしくなっていた問題。ようやく修正版のファームウェアが提供され、不 ...(⇒記事を読む)
最近のコメント