本日は雨。
こういうときは事務作業に限る。で、忘れがちな発電所定期報告を申請。
忘れるとメールでお上から督促がきますが、心臓に悪いので、早めの提出が精神衛生上宜しいというもの。
週末
...(⇒記事を読む)
手首を痛めてしまい作業ができませんでしたが、漸く怪我も癒えてきたので、屋外作業を実施。
圃場の通路に人工芝を敷設しました。柱を避けながらの作業でしたが、うまく仕上がりました。防草シートのままだと
...(⇒記事を読む)
またしても鬼越発電所で、PCS故障が発生。昨年の4月にPCS ID08が故障しましたが、今度は、ID09が故障。
これでPCS故障は4台目。これから発電量が期待できる時期なので、厳しいも
...(⇒記事を読む)
本日は、除草作業の予定でしたが、雨天のため順延です。
ソーラーシェアリング国府圃場のコンパニオンプランツ、ビワ『涼峰』の実がだいぶ大きくなってきました。
もう少し様子を見て、さらに剪定してバラ
...(⇒記事を読む)
今年も草刈りの時期がやってきました。
当方、南関東発電所においては、防草シートの全面敷設を進めており、以前より草刈りの手間は低減されましたが、どうしても際や支柱の隙間から、ニョキニョキと
...(⇒記事を読む)
暖かい日が続いたので、圃場の果樹に芽吹きが見られるようになりました。
ジューンベリー(西洋ザイフリボク)は白い可憐な花が咲きました。
育成鉢のイチジク達は葉が開き始め、地植えイチジク、アーチペ
...(⇒記事を読む)
明日は、所用で一日外出なので、本日更新します。
朝晩は冷えますが、昼間はだいぶ暖かくなりました。
圃場の果樹達にもだいぶ動きが見られるようになりましたね。西洋ザイフリボクは、新芽が膨らんでチラ
...(⇒記事を読む)
今日は、生憎の雨です。冷たい風も吹いて外に出るとゾワッと寒いです。
暖かい春はいつ来るののかと、待ち遠し毎日です。ただ圃場の果樹達は僅かな春の息吹を感じて少しづつ眠りから覚めてきました。
育成
...(⇒記事を読む)
春先らしくない寒さが続きますが、圃場の果樹達は少しづつ春を感じて、新しい芽を伸ばしつつあります。
早く、春らしい暖かさが来るのが待ち遠しいですね。
画像は、上から遅まきながら芽かきを行った
...(⇒記事を読む)
圃場の地植えイチジク『アーチペル』に芽が付き始めました。
お天気は明日から下り坂で気温も下がるとの予報ですが、少しづつ春の兆しが見えてきましたね。
早く暖かくなって気候が安定して欲しい今日
...(⇒記事を読む)
執筆:TARO
自宅遊休農地の土地活用探しをきっかけに太陽光発電を始めました。
私が在住する神奈川県西部地区は海も山も近く自然豊かで住みやすい場所です。
反面平地は少なく、けっして太陽光発電向きとは言えませんが、地域に密着した再生エネルギー活動を模索し、収益につなげて行ければと考えています。
最近のコメント