中井発電所防犯対策 その11 2024年10月6日 (カテゴリ: 太陽光発電システム関連記録, 第2発電システム(中井)) タグ: O&M ツイート 盗難被害の侵入経路となった、西側のフェンスにアムレットを設置しました。侵入防止と視覚的効果を狙ったものです。 昼間の注意喚起の為、看板も設置しました。ドリルビスと結束バンドで単管パイプにガッチリ固定したので、ちょっとやそっとでは外せません。 下見に来るでしょうから、簡単には侵入できず、大変だと思わせ、寄せ付けないことが大切です。 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 1月第三週低圧発電所発電量 1月第三週の低圧発電所実績を紹介します。 第三週は北東北、南関東とも周期的な天候の変化で、良かったり悪かったりでしたが、トータルでは第二週 記事を読む 2020年1月15日発電実績 2020年1月の折返実績を紹介します。 今月前半は、南関東は比較的晴れ間が多く、北東北は、厳しい天候が続きました。週間予報では、南関東も北 記事を読む ソーラーシェアリング下栽培実験を検討する その1 竣工したソーラーシェアリング国府、順調に発電をしていますが、発電を目的として設置したものではありません。ソーラーシェアリング下での作物の栽培 記事を読む ソーラーシェアリング国府定点観測 その64 仕事初めです。本業はお休みですが、農作業は本日より開始です。 今日は、ソーラーシェアリング国府圃場の管理作業を行いました。 コンパニ 記事を読む 定点観測のメリットとは ソーラーシェアリング国府では観測カメラによる定点観測を行っています。 西北側端に植栽している苗にカメラを合わせ、みどりクラウドの撮影機能を 記事を読む 気仙沼市、民間と共同で新電力設立 宮城県気仙沼市で、今年3月をめどに民間と共同で新電力会社を設立する方針と発表しました。 引用先:https://www.kahok 記事を読む 電気契約について考える その後 自宅敷地に小規模ソーラーシェアリング実験施設の設置でネックになっている、電気契約。色々と画策し、なんとか電気契約ができそうなところま 記事を読む 台風シーズンは去った? 本日は休日を利用して、今シーズンの台風で傷んだ中井発電所の防草シートの補修を行いました。他に所用があったので、一番酷いところのみ作業しました 記事を読む 除草作業の考察 その3 先日点検をした際、パネル下に雑草が生い茂っていた中井の発電所。 晴れ間があるうちにと思い、本日、朝5時に起きて除草作業を実施。今回、嫁さん 記事を読む 両面ガラスのメガソーラー メガソーラーネタが続いてすいません。 岡山県笠岡市に両面ガラスのソーラーパネルを採用した水上メガソーラーが完成したと報じられましたね。 記事を読む 2 Comments TARO 2024年10月7日 sun33さん コメントありがとうございます。 参考にさせて頂きます。 sun033 2024年10月6日 緑の網をハサミで切れば、簡単に入れる気がしますが。 監視カメラで24時間見ていて何か有れば警察交番に連絡するのが 良いと思います。我が家は、24時間、奥さんが見つめています。 コメントを残す コメントをキャンセル 名前 メールアドレス ウェブサイト コメント(必須) 次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>
sun033 2024年10月6日 緑の網をハサミで切れば、簡単に入れる気がしますが。 監視カメラで24時間見ていて何か有れば警察交番に連絡するのが 良いと思います。我が家は、24時間、奥さんが見つめています。
sun33さん
コメントありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
緑の網をハサミで切れば、簡単に入れる気がしますが。
監視カメラで24時間見ていて何か有れば警察交番に連絡するのが
良いと思います。我が家は、24時間、奥さんが見つめています。