カテゴリー: 未設定
月末月初入金の発電所
(その月によって、入金日が月末になったり、月初になったりする発電所)
の入金予定が揃ったので見てましたが、、
かなり悪いですね。。
あまり良くなかった前月に比べても、惨憺たる状況
...(⇒記事を読む)
先日少し記事りましたが、エネルギー基本計画では、
エネルギー需要がだいぶ減る想定になっています。
省エネの野心的な深掘りにより(具体策は不明だが、気合でってこと?)
2013 2030
9896億
...(⇒記事を読む)
効果:
・本人の重症化リスクは減るようですね。
・ただ、打っても感染しなくなるわけでは無さそうです。
・ヒトに移さなくなるわけでも無さそうです。
・変異株にはあまり効果が見込めないようで、
・まったく効果が見込
...(⇒記事を読む)
経産省電安課から書類が届きました。
「小出力太陽電池発電設備に関する実態調査(アンケート)」
とのこと
小難しいタイトルだけど、どーせ保守絡みのアンケートかな。。
って思いながら中身を開けたら、ビンゴでし
...(⇒記事を読む)
資本主義なんで、お金を増やすことに価値を置くこと
は間違いではないと思います。
もちろん、その上に法治の概念が存在するので、
順法の範囲で という縛りは当然あります。
つまり、正しい正しくない理論では、
...(⇒記事を読む)
農転の資金計画に思わぬ指摘、、
農転出来ないと融資が下りないので、
まずは農転許可を取るため、
親族が会社に貸し付ける立て付けの書類を作って、
農業委員会に出していたのですが、
県の担当者さんから思わぬ
...(⇒記事を読む)
エネルギー基本計画を見て、気になったこと
太陽光やっているヒトって、私も割とそうですが(汗)
12ページの
「再エネ目標36~38%に引き合げ」
と、そこから太陽光発電に、ブレイクダウンしていく
ロ
...(⇒記事を読む)
二酸化炭素削減のニュースを見て、思い出した
低圧太陽光発電所の二酸化炭素排出量削減量の計算式
を備忘録的に上げておきます。
(私も忘れそうなので)
補助金申請時などに使えるかもしれません。
〇低圧太
...(⇒記事を読む)
野立て太陽光でも、農転申請時に出す
「土地選定理由書」
ここには平たく言えば、
「この土地しかなかったんです。なので農転許可してください」
と書くよう指導されます。
(余談ですが、某県では
...(⇒記事を読む)
・パネル高効率のものに変更し、枚数が変わり、配置が変わった
・結果、枚数が減ったが、容量は少しだけ増えた
・連系時期を早めたい
新規案件で、主にこの3点の為に、変更認定申請を上げていたのですが、
農転絡みで書
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント