月別: 2021年6月
発電所予定地の測量をしていた時の話
隣接地の農家さんが、結構な権幕で話しかけてきました。
「ここに何作るんだ?」
「太陽光?聞いてないぞ」
きっと影になるから、、というクレームだろうなあと
想像し、話を
...(⇒記事を読む)
測定試験した後の器具をどうやって外すかにコツがあります
太陽光発電架台の強度の、一番と言っても良い位の重要要素
である引抜強度(煽り風に対する設計に直結)
これの測定試験の、ちょっとした、だけど
現場的に
...(⇒記事を読む)
〇乗用草刈機もパンクすることがあること
〇パンクを始め、乗用草刈機の故障時の修理依頼先
ご存じでしたか?
私は両方知らなかったので、メモ記事です。
乗用草刈機モア、各方面で活躍していたのですが、
今日、
...(⇒記事を読む)
副作用が殆どなく、効果も見込めると言われる治療薬
イベルメクチン入手しました。
注射ではなく、普通の飲み薬です。
特に、将来、新たに子供を持つ可能性のあるヒトには、
今のワクチンは、危険過ぎでしょう。
...(⇒記事を読む)
Web Connectとパワコン本体との対応付けさえ
現地の同一LAN内で出来ていれば、
その後エラーが出ても、外部ネットワークからの
リモート設定で再設定可能
SMAパワコンの通信設定
パワコンを故障
...(⇒記事を読む)
「保安」、「目隠し」、「獣害対策」or「農薬飛散防止」
発電所で義務付けされているフェンス
義務化されている目線での目的は、「保安」になると思いますが、
シーンにより、別の目的も浮上すると思っています。
...(⇒記事を読む)
発信機から水平に発信された信号を、
受信機で受信できるようにして、
その時の発信機高さと受信機高さの差分を求める
田んぼは、水を張るため、基本水平ですが、
畑や山林は、傾斜があります。
架台設計には、高
...(⇒記事を読む)
商売相手との目線合わせの大事さを再認識
先日、新規案件の、主に高低差の測量と地盤調査に行ってきました。
測量はスムーズに進みましたが、
地盤調査の為のくい打ちが、
レンタルした油圧杭打機の不調で、杭打設で
...(⇒記事を読む)
パワコン交換現場で、パネル配置とパワコン配置で、
角度がある現場を見て、思い出したこと
またまたパワコンが故障し、交換してきましたが、
(また故障のピッチ、上がった?)
この現場、パワコンを外したら、
パネ
...(⇒記事を読む)
厳しい意見は、代々地元の方ではなく、
都会からの移住者の方から頂くことが多いです。
1、近所(非隣接):都会からの移住者
〇農園復活と聞いていたので、残念
〇反対してもどうせ出来るんでしょ
...(⇒記事を読む)
執筆:yuki2822
はじめまして。
40円時代から、ちまちま、ゆるゆる、分譲は買わず(買えず?)
分離発注以上DIY未満の立ち位置で少しずつ発電所を増やしてきた者です。
昔のモットー:他人に厳しく自分にもっと厳しく
今のモットー:他人に甘く自分にもっと甘く。
肩ひじはらず、
メモ以上知見未満の内容、ちょっとその日面白いなと思ったことを、
発信していきたいと思います。
WEBサイト:
http://yuki2822
最近のコメント