配線の後付け被覆 2019年12月14日 (カテゴリ: 未設定) ツイート CVケーブルは被覆が強い対候性素材のため、風雨や直射日光にさらされる屋外に、むき出しで使われることが多いです。 しかしながら、私は20何年もさらすのは心配なので、被覆します。 施工前であれば、配管を通すよう依頼しますが、施工後にわざわざ配管を通すため、配線し直すのは 現実的ではないので、後付けで被覆します。 今日は、そのツールの紹介です。 →パックンフレキ 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 工事現場に必要な工事外スペース 生理現象対策、コミュニケーションの場、工事準備の場 今回、当社としては大規模な発電所のため、 通い&宿泊では無く、現場近くに家を借り 記事を読む パワコン入れ替えたら、電圧抑制受けるパワコンが変わった。。 昨日記事った後、パワコン毎の出力波形見ていて 気づいたこと。 今まで抑制いっぱい受けてたのが、元気になった代わりに、 入れ替えたパ 記事を読む 検査機器レンタル先2選 太陽光発電所の検査機器 買うととっても高いので、もっぱらレンタル。 私が良くレンタルするのは下の2か所。 〇NTTレンタル・エンジ 記事を読む 安全対策を住民の皆様への説明用資料にバージョンアップしてみる 先日記した安全対策を、住民の皆様に説明する場合を 考えてみたいと思います。 私見ですが、法的な許可を求めるわけではなく、 コミュニ 記事を読む 悪名高い?単管架台の改良材到着 特定のヒト達から悪者扱いされている単管架台の 問題点を解消して採用する第一歩 単管架台、特定のヒト達から無条件に悪者扱いされています 記事を読む パワコン遠隔監視システム不具合改修で持っていく道具 関西エリアにあるミカン発電所。 1パワコン分出力が上がってきません。 下は遠隔監視装置での表示状況です。 〇全体としては監視出来て 記事を読む 角柱に単管パイプを付けてみる2ー実践を想定した取付 前回は角柱に単管パイプを付けるのに、 鉄骨クランプ(キャッチクランプ)が使えるかどうかの あたりを付けてみたのですが、 見込みあり 記事を読む 電動草刈機はおもちゃ感、だけど、防草シート等との併用や、サブ機としては有りかな。 先日記事った電動草刈機、 届いたので使ってみました。 多くの方が使っている、電動草刈機トップメーカーmのは、 エンジン式で散々な目 記事を読む 経産省の「変更認定受付しましたよ連絡」にかかる日数は約1カ月 7月15日に、経産省に提出した「変更認定申請書」 8月12日に「変更認定受付しましたよ連絡」 が来ました。 先日、受付しま 記事を読む 農地転用待ちだけど代金支払済の農地の保全方法 やっぱり「仮登記」でしょう 3条でも5条でも、農地は許可が取れないと所有権移転できません。 今回、許可前に先行決済する必要が出て 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。