配線の後付け被覆 2019年12月14日 (カテゴリ: 未設定) ツイート CVケーブルは被覆が強い対候性素材のため、風雨や直射日光にさらされる屋外に、むき出しで使われることが多いです。 しかしながら、私は20何年もさらすのは心配なので、被覆します。 施工前であれば、配管を通すよう依頼しますが、施工後にわざわざ配管を通すため、配線し直すのは 現実的ではないので、後付けで被覆します。 今日は、そのツールの紹介です。 →パックンフレキ 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 作業車リース契約は4年間で計14%ON←自動車税リース会社負担を考えると安いのかな 作業用軽トラ、程度の良い中古を買うことにしていましたが、 (2000キロ未満しか走ってない) 融資営業?の一環として、 銀行担当者 記事を読む 不具合パネルの在庫がメーカーに無い場合の交換対応ーその1 前記事の続きです。 パネル1枚不良を見つけたので、保証期間ということもあり、 メーカーに交換品の送付をお願いしたのですが、、 記事を読む 最近のS〇Aパワコン故障症状のトレンド 〇パターン1、ただの金属の塊と化す(一切のランプ、動作無) 〇パターン2、故障アピールとひたすら自動再起動をし続ける 2021年に入 記事を読む 【番外】欲の方向性から社是を考えました 「キレイごとを、自身の知恵と行動でカタチに」 太陽光属性の方には、 FIREされた方、FIRE志向の方が多いですが、 私の周りには 記事を読む パネル輸入でやらかした話 振込先銀行名に引きずられ、パネル会社の社名を間違えた話 先日、パネル残金を払った際、 自信満々の(汗)手続きだったのですが、 社名 記事を読む オトコは黙って3年返済?武士は食わねど3年返済? 決まりそうで決まらなかった融資ですが、 やっと正式に決まりました! 決まってわずか6時間後に、パネルメーカーから 頭金以外の残金入 記事を読む 3度程度の気温の違いと直流配線の長さだけで発電量8パーセントもの差? ブレーカートリップの話と似て異なる話。 温度上昇はプラントの効率を下げて、発電量に悪影響を与える わけですが、 具体的にどれく 記事を読む ひとりで単管を固定する方法 スイング(回転)を活用する 単管パイプのような、長い物を固定する作業、 二人いればちょろいのですが、 ひとりだと、格段に難易度があ 記事を読む 一番パワコン交換実績の多い発電所で、約6年経過で23台中12台交換済 一番パワコン交換が発生した発電所で、 どれくらい交換済か気になったので、 まとめてみました。 連係後、約6年経過で、23台中12台 記事を読む 杭ナビによる架台脚の位置決め結果 杭ナビのみで架台足の場所に木杭いを打ってみました。 真っすぐに打てました! 木杭い自体は水準器当てなかったので垂直になってい 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。