ストリング断線対応の目論見、想定外、対応内容 その3

(カテゴリ: 未設定)

※前回、前々回の続き

これまでの結果から、要因箇所が「ストリング(回路)側である」
ことがわかりました。

現地のパネル12枚構成なので、

パワコンプラス極ーー配線ーーパネル1枚目ーーパネル2枚目
                         |
                         |
                         |
パワコンマイナス極ーー配線ーーパネル12枚目ーーパネル11枚目

のどこが断線しているかを特定します。

◎当初の目論見

回路の半分あたりで、
 PVケーブルを抜き、そこで解放電圧を測定する
 それなりの電圧が出ていない方に断線箇所がある

 それなりの電圧が出ていない方の回路のさらに半分あたりで
 PVケーブルを抜き、やはり解放電圧を測定する
 それなりの電圧が出ていない方に断線箇所がある
という感じで、断線箇所を見つける予定でした。

◎実際対応してみて、

〇想定外1、電圧測定用リード線、長さ足りず、、

 パネルとパワコン間が予想以上に遠く、
 まず半分で、次に半分の半分の作戦は、
 電圧測定用リード線の長さが足りませんでした。。

想定外に遠くリード線長さ不足2

やむを得ず、

 まず、パネル12枚の両端の解放電圧を測定することで、
  パネル12枚途中で断線しているか、
  パワコンーパネル12枚間で断線しているか
 切り分けることにしました。

〇想定外2、MC4コネクタ、外れず、、

 いままでの現場は、素手の力、または私が持っている
 プラグを外す道具でMC4コネクタは外れたのですが、

 プラグを外す道具の幅がプラグに合わず、MC4コネクタ
 が外れませんでした。。

 やむを得ず、施工店の社長に電話し、急遽来てもらうことに。
 どういうわけか、社長の持っているプラグを外す道具の幅とは合い、
 あっさり外れました。

想定外にMC4外れず

MC4はパネルにより微妙に形が違うのは気付いてましたが、
外れないのは想定外でした。。
(今思えば、気づけよとは思いますが 汗)

突然だったにもかかわらず、施工店の社長と連絡が取れて、
かつ、すぐ来てくれたことに感謝、です。
(この業界長いヒトは誰もが知っている、
 太陽光歴30年のパワコンの設計まで手掛けた伝説の歯医者さんです)

結果、「パネル12枚途中で断線している」
ことがわかりました。

ここから、パネル12枚の途中のどこで断線しているか
順々に範囲を狭めて特定、、のはずだったのですが、

施工店の社長、きょろきょろするだけで、あっさり
怪しい箇所を見つけてしまいました!

⇒PVケーブルが不自然にピンと張っているところがあり、
 そこのMC4コネクタが少しねばねばしてました。
 (一番上の絵の「不具合箇所」あたりのコネクタ)

 少し溶けている感じ
 (対応に集中してて、写真撮るの忘れました。。)

【修繕対応について】
ねばねばしているコネクタの、
・片方はパネル付属
・もう片方は施工店で用意した自作
だったのですが、
(パネル付属のケーブル同士では届かない配線部分だった)
コネクタ、溶けてて外れません。

 【重要】
実務上の修繕対応は、

 コネクタの両端を切断⇒コネクタ付け直し

になりますが、これを正式な手続き無しでやってしまうと、
パネルの保証が外れます。。
(パネル付属のコネクタはパネルのパーツなので)

保証を維持したい場合は、購入元にメーカーに訊いてもらって
対応してください。

私の場合は、パネル付属のコネクタの交換になった場合、
指定のコネクタを付ければ保証が維持できる
旨、事前に訊いていましたが。

メーカーによっては、パネルごと回収、交換になったり、
保証が適用できるか交渉が必要かもしれません。
(コネクタが溶けた要因が、パネル付属で無いケーブルや
 施工だという余地が、メーカーとしてはあると思われるので)

そもそも、この一連の対応工数、保険が効くかもしれません。
後で保険会社に訊いてみようと思います。

参考になれば幸いです。

にほんブログ村 
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

よりそいプラン 太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

2 Comments

yuki2822

sun33さん
コメありがとうございます。
この手の物は、
「ある程度の検討を付ける」
までが案外大変な印象です。
あとは、機器故障以外の、売電の機会損失も気になるところです。。
結局、機会損失を考えると、故障の検討まで付いているのであれば、そのまま修理したほうが良いかなっていう感覚なのです。

sun33

私は、故障の場合は、ある程度検討を付けた後は、メーカー保証の担当を呼んで修理させました。自分でやると保険が効かない事になりますし、お金払っているので、こちらで直す必要もありません。県内にメーカーの修理担当が常駐している様です。
メーカーも直せない「特殊故障」については、自分で直しました。RS-485の通信のモニターとか、シンクロ入れて波形モニターして通信技術者の腕の見せ所です。

コメントを残す