刈った草の処理 2020年7月19日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 刈りながら粉砕できるタイプの草刈機だと問題無いのですが、 仮払機で刈った草って邪魔になるなあって思って 農家のヒトやグーグル先生に訊いてみました。 農家志向としては、 草刈り⇒耕運機 肥料化 のいずれかで対応してみたいと思っています。 堆肥化: 〇刈った草を集める:熊手フォーク(例:ガーベルホーク) 〇腐葉土にするなら:堆肥枠、ビニールシートetc いろいろ試行錯誤してみたいと思います。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 SMA三相パワコン故障しました 今日はソーラーエッジのトレーニングでしたが、 昼休みに発電量を見ると、、、1パワコン死んでました。。 地元の方に電話し、駆け 記事を読む 認定取得済だけど未着手の案件って 某ZOOM会で話題となった本件 パネル容量増やして12円(地域活用要件なし)に出来る は革命的な話でしたね。 〇昔に比べパ 記事を読む ヒトとしての評価はΣ心証、ひとたびΣ心証がマイナスなれば浮上はほぼ不可能 友人、恋人、ビジネスパートナー 選択基準は、それぞれに違う評価軸があると思いますが、 第一段階では共通している部分があると思っています。 記事を読む 施工中現場への初回訪問前にやっておきたいこと 仲良くさせてもらっているブロガーさんが 施工中現場に初めて行くっていう記事を書いていたので、 初回訪問の時に、何をしたらよいか、振り返っ 記事を読む ソーラーシェアリング架台のマイナー移設例 以下はソーラーシェアリング架台の移設指示連絡例。 どんな移動も出来るわけではなく、最小ユニットを見極め、 最小ユニットを考慮 記事を読む 【発電量】落ち葉襲来がわかる 山側に近い発電所の方が、発電量が落ちていることが明確にわかります。 発電所の場所と発電量の関係はこんな感じです。 (当時合法だった低 記事を読む 過積載による発電量の伸びしろは地域によりかなり違います 以前、設備利用率を算出している時に気付いたのですが、 どんなに過積載してもパワコン容量を超える発電はしないわけで、 過積載はパワコン 記事を読む キュービクルを自前で設置してみるー基礎工事その④ キュービクル設置工事四日目は、 いよいよ生コンを流し込みました。 キュービクル設置は外注予定だったのですが、 参画メンバーにスー 記事を読む 3度程度の気温の違いと直流配線の長さだけで発電量8パーセントもの差? ブレーカートリップの話と似て異なる話。 温度上昇はプラントの効率を下げて、発電量に悪影響を与える わけですが、 具体的にどれく 記事を読む 直流配線用の外部穴複数時のパワコンへの入れ込み方法2パターンの比較 太陽光パネルを接続した直流配線は、パワコン内部の端子台と 接続しますが、 この場合、パワコンの外部の穴から直流配線を入れ、端子台に接 記事を読む 2 Comments yuki2822 2020年7月19日 sun33さん コメありがとうございます。 隣接地の皆様からは、 除草剤はダメだけど、農薬はOK という承諾を得ましたので、無農薬ではありません。 コンセプトは 「ゴミ扱いの雑草を有効活用する」 肥料化、細かく砕いて地中深くへなど いろいろ試行錯誤したいと思っています。 雑草に限らず、違う発想で 余りもの、要らないとされているものを 活用出来たら、、と常日頃考えています。 sun33 2020年7月19日 我が家は、農家です。 肥料にすると草の「種」が混入しますので畑の方に雑草が生える事になります。敷き草につかったりもしますが。 処分する事の方が多かったと思う。肥料にするなら落ち葉を腐らせて堆肥にします。 現在は、100m四方の敷地を動力噴霧機により除草剤で処置しています。 隣が、農地だと除草剤の種類にも制限があるのでしょうか。 ぶどう畑だと無農薬と言う事になるのでしょう。ネ コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yuki2822 2020年7月19日 sun33さん コメありがとうございます。 隣接地の皆様からは、 除草剤はダメだけど、農薬はOK という承諾を得ましたので、無農薬ではありません。 コンセプトは 「ゴミ扱いの雑草を有効活用する」 肥料化、細かく砕いて地中深くへなど いろいろ試行錯誤したいと思っています。 雑草に限らず、違う発想で 余りもの、要らないとされているものを 活用出来たら、、と常日頃考えています。
sun33 2020年7月19日 我が家は、農家です。 肥料にすると草の「種」が混入しますので畑の方に雑草が生える事になります。敷き草につかったりもしますが。 処分する事の方が多かったと思う。肥料にするなら落ち葉を腐らせて堆肥にします。 現在は、100m四方の敷地を動力噴霧機により除草剤で処置しています。 隣が、農地だと除草剤の種類にも制限があるのでしょうか。 ぶどう畑だと無農薬と言う事になるのでしょう。ネ
sun33さん
コメありがとうございます。
隣接地の皆様からは、
除草剤はダメだけど、農薬はOK
という承諾を得ましたので、無農薬ではありません。
コンセプトは
「ゴミ扱いの雑草を有効活用する」
肥料化、細かく砕いて地中深くへなど
いろいろ試行錯誤したいと思っています。
雑草に限らず、違う発想で
余りもの、要らないとされているものを
活用出来たら、、と常日頃考えています。
我が家は、農家です。
肥料にすると草の「種」が混入しますので畑の方に雑草が生える事になります。敷き草につかったりもしますが。
処分する事の方が多かったと思う。肥料にするなら落ち葉を腐らせて堆肥にします。
現在は、100m四方の敷地を動力噴霧機により除草剤で処置しています。
隣が、農地だと除草剤の種類にも制限があるのでしょうか。
ぶどう畑だと無農薬と言う事になるのでしょう。ネ