刈った草の処理 2020年7月19日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 刈りながら粉砕できるタイプの草刈機だと問題無いのですが、 仮払機で刈った草って邪魔になるなあって思って 農家のヒトやグーグル先生に訊いてみました。 農家志向としては、 草刈り⇒耕運機 肥料化 のいずれかで対応してみたいと思っています。 堆肥化: 〇刈った草を集める:熊手フォーク(例:ガーベルホーク) 〇腐葉土にするなら:堆肥枠、ビニールシートetc いろいろ試行錯誤してみたいと思います。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 遠方かつ人様設置パワコンの交換準備 唯一の飛び地発電所のパワコンのご臨終対応に備えて 私の場合、自身での管理を視野に置き、発電所の展開を、 〇とある地区の半径10k 記事を読む 【番外】欲の方向性から社是を考えました 「キレイごとを、自身の知恵と行動でカタチに」 太陽光属性の方には、 FIREされた方、FIRE志向の方が多いですが、 私の周りには 記事を読む 現場作業で保険に救われたこと、救われなかったことのリアル 以下、机上の空論ではなく、太陽光プラント構築現場の リアルな状況です。 〇保険に救われたこと 作業中の怪我における ・金銭 記事を読む 経産省の指摘事項の論旨フレーム 指摘のよりどころ:電気事業法・・・・順法 電気事業法の太陽光発電設備に関するところ :電気設備の技術基準第46条 電 記事を読む パネル配置変更依頼例 下図はパネル配置を施工会社に依頼した後、 実際に現地の高低差をつぶさに見ていて、 当初想定していた場所が、影になりそうで、(赤い部分) 記事を読む ブローカー、ぼり過ぎだろう、、 知り合いから相談の乗ってくれと言われて訊いた、 知り合いの知り合いの話。 エネルギー関連新規事業を立ち上げるのに、 ブローカーから 記事を読む パワコン不具合発生、だけど自動復旧してしまったらどうしよう、、って話 またまた? 久々? 事実としては1カ月ぶりに、パワコンで不具合が発生しました。 (1カ月ぶりは、またまたでしょうか? それとも久々 記事を読む 電力会社の入金確認を早める術 連系負担金、接続検討調査料、 電力会社への支払いは口座振り込みではなく、振込票を使います。 連系日の予約、高圧の設計、いずれも 「 記事を読む 【施工店評価】一事が万事は成立するのだろうか 予定工事会社を評価したい旨、権利元とネゴネゴし、 予定工事会社の施工実績現場を教えてもらい、見てきました。 一番懸念だった土木工事は 記事を読む また経産省からお手紙? 経産省からお手紙が届きました このブログを以前から見ている方はご存知かと思いますが、 私、経産省から強度不足疑惑を指摘され、 記事を読む 2 Comments yuki2822 2020年7月19日 sun33さん コメありがとうございます。 隣接地の皆様からは、 除草剤はダメだけど、農薬はOK という承諾を得ましたので、無農薬ではありません。 コンセプトは 「ゴミ扱いの雑草を有効活用する」 肥料化、細かく砕いて地中深くへなど いろいろ試行錯誤したいと思っています。 雑草に限らず、違う発想で 余りもの、要らないとされているものを 活用出来たら、、と常日頃考えています。 sun33 2020年7月19日 我が家は、農家です。 肥料にすると草の「種」が混入しますので畑の方に雑草が生える事になります。敷き草につかったりもしますが。 処分する事の方が多かったと思う。肥料にするなら落ち葉を腐らせて堆肥にします。 現在は、100m四方の敷地を動力噴霧機により除草剤で処置しています。 隣が、農地だと除草剤の種類にも制限があるのでしょうか。 ぶどう畑だと無農薬と言う事になるのでしょう。ネ コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yuki2822 2020年7月19日 sun33さん コメありがとうございます。 隣接地の皆様からは、 除草剤はダメだけど、農薬はOK という承諾を得ましたので、無農薬ではありません。 コンセプトは 「ゴミ扱いの雑草を有効活用する」 肥料化、細かく砕いて地中深くへなど いろいろ試行錯誤したいと思っています。 雑草に限らず、違う発想で 余りもの、要らないとされているものを 活用出来たら、、と常日頃考えています。
sun33 2020年7月19日 我が家は、農家です。 肥料にすると草の「種」が混入しますので畑の方に雑草が生える事になります。敷き草につかったりもしますが。 処分する事の方が多かったと思う。肥料にするなら落ち葉を腐らせて堆肥にします。 現在は、100m四方の敷地を動力噴霧機により除草剤で処置しています。 隣が、農地だと除草剤の種類にも制限があるのでしょうか。 ぶどう畑だと無農薬と言う事になるのでしょう。ネ
sun33さん
コメありがとうございます。
隣接地の皆様からは、
除草剤はダメだけど、農薬はOK
という承諾を得ましたので、無農薬ではありません。
コンセプトは
「ゴミ扱いの雑草を有効活用する」
肥料化、細かく砕いて地中深くへなど
いろいろ試行錯誤したいと思っています。
雑草に限らず、違う発想で
余りもの、要らないとされているものを
活用出来たら、、と常日頃考えています。
我が家は、農家です。
肥料にすると草の「種」が混入しますので畑の方に雑草が生える事になります。敷き草につかったりもしますが。
処分する事の方が多かったと思う。肥料にするなら落ち葉を腐らせて堆肥にします。
現在は、100m四方の敷地を動力噴霧機により除草剤で処置しています。
隣が、農地だと除草剤の種類にも制限があるのでしょうか。
ぶどう畑だと無農薬と言う事になるのでしょう。ネ