刈った草の処理 2020年7月19日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 刈りながら粉砕できるタイプの草刈機だと問題無いのですが、 仮払機で刈った草って邪魔になるなあって思って 農家のヒトやグーグル先生に訊いてみました。 農家志向としては、 草刈り⇒耕運機 肥料化 のいずれかで対応してみたいと思っています。 堆肥化: 〇刈った草を集める:熊手フォーク(例:ガーベルホーク) 〇腐葉土にするなら:堆肥枠、ビニールシートetc いろいろ試行錯誤してみたいと思います。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 観光立国でやっていくから太陽光は大迷惑だというけど、、 日曜日の午前の比較的遅い時間、まあ、観光地としては そこそこ繁忙タイムだと思う時間帯の道の駅の駐車場です。 コロナの時期とは 記事を読む ストリング断線対応の目論見、想定外、対応内容 その3 ※前回、前々回の続き これまでの結果から、要因箇所が「ストリング(回路)側である」 ことがわかりました。 現地のパネル12枚構 記事を読む 今シーズン初の雪の影響 今シーズン初、顕著に雪の影響が見られました。 両発電所、同じ市内で10kmも離れていないのですが、 標高が500m位違ってい 記事を読む パネル輸入は不平等契約? パネル発注に際して、パネルメーカーから契約書案が出てきて、 内容をチェックしてて気づいたこと 英語力が、英検4級を誇る?私としては、 記事を読む 私がコンサルに求める要件とレベル 久々、コンサル仕事を請ける公算が出てきたので、 (太陽光とは別業界ですが) 私が考える、コンサルの要件とレベルを、言語化してみました。 記事を読む 近くて標高が似てても、天気や発電量はずいぶん違うことがあるって実感した話 私の場合、管理の効率性を考え、発電所は半径ほぼ10km圏内に 集めているのですが、 2月9日の発電量が、1箇所激減した発電所がありました 記事を読む 【番外】欲の方向性から社是を考えました 「キレイごとを、自身の知恵と行動でカタチに」 太陽光属性の方には、 FIREされた方、FIRE志向の方が多いですが、 私の周りには 記事を読む 発電出力情報が上がってこない原因は、ルータの故障だった。。 これまで、ありそうでなかったルーター故障が発生。 当社発電所、ルーターは熱に強い金属筐体のものを採用してのが 功を奏したのか、これま 記事を読む 単管パイプの価格が違い過ぎる件 次のプラントの架台、単管パイプを特殊杭で強化して、 JISC8955を満たすようにするのですが、 架台材料の単管が、販売元、規格、メ 記事を読む 【補助金】ゴーストライター分は当選も、自分の分は落選。。 午前中、丁稚営農先の農園主から連絡有。 私がゴーストライターした「経営継続補助金」、 見事採択されたとのこと。 その一方で、本日発 記事を読む 2 Comments yuki2822 2020年7月19日 sun33さん コメありがとうございます。 隣接地の皆様からは、 除草剤はダメだけど、農薬はOK という承諾を得ましたので、無農薬ではありません。 コンセプトは 「ゴミ扱いの雑草を有効活用する」 肥料化、細かく砕いて地中深くへなど いろいろ試行錯誤したいと思っています。 雑草に限らず、違う発想で 余りもの、要らないとされているものを 活用出来たら、、と常日頃考えています。 sun33 2020年7月19日 我が家は、農家です。 肥料にすると草の「種」が混入しますので畑の方に雑草が生える事になります。敷き草につかったりもしますが。 処分する事の方が多かったと思う。肥料にするなら落ち葉を腐らせて堆肥にします。 現在は、100m四方の敷地を動力噴霧機により除草剤で処置しています。 隣が、農地だと除草剤の種類にも制限があるのでしょうか。 ぶどう畑だと無農薬と言う事になるのでしょう。ネ コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yuki2822 2020年7月19日 sun33さん コメありがとうございます。 隣接地の皆様からは、 除草剤はダメだけど、農薬はOK という承諾を得ましたので、無農薬ではありません。 コンセプトは 「ゴミ扱いの雑草を有効活用する」 肥料化、細かく砕いて地中深くへなど いろいろ試行錯誤したいと思っています。 雑草に限らず、違う発想で 余りもの、要らないとされているものを 活用出来たら、、と常日頃考えています。
sun33 2020年7月19日 我が家は、農家です。 肥料にすると草の「種」が混入しますので畑の方に雑草が生える事になります。敷き草につかったりもしますが。 処分する事の方が多かったと思う。肥料にするなら落ち葉を腐らせて堆肥にします。 現在は、100m四方の敷地を動力噴霧機により除草剤で処置しています。 隣が、農地だと除草剤の種類にも制限があるのでしょうか。 ぶどう畑だと無農薬と言う事になるのでしょう。ネ
sun33さん
コメありがとうございます。
隣接地の皆様からは、
除草剤はダメだけど、農薬はOK
という承諾を得ましたので、無農薬ではありません。
コンセプトは
「ゴミ扱いの雑草を有効活用する」
肥料化、細かく砕いて地中深くへなど
いろいろ試行錯誤したいと思っています。
雑草に限らず、違う発想で
余りもの、要らないとされているものを
活用出来たら、、と常日頃考えています。
我が家は、農家です。
肥料にすると草の「種」が混入しますので畑の方に雑草が生える事になります。敷き草につかったりもしますが。
処分する事の方が多かったと思う。肥料にするなら落ち葉を腐らせて堆肥にします。
現在は、100m四方の敷地を動力噴霧機により除草剤で処置しています。
隣が、農地だと除草剤の種類にも制限があるのでしょうか。
ぶどう畑だと無農薬と言う事になるのでしょう。ネ