【発電量】落ち葉襲来がわかる 2021年11月24日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 山側に近い発電所の方が、発電量が落ちていることが明確にわかります。 発電所の場所と発電量の関係はこんな感じです。 (当時合法だった低圧分割発電所。 番号が小さいほうが、山から遠い) </a 明日も似たような波形でしたら、 明後日落ち葉落としに行ってこようと思います。 (落ち葉が増えて、もっと発電量落ちる可能性も 汗) 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 思わぬきっかけで、2反→3反強♪ 地主さんのご厚意で長期で貸していただける公算。 これで近隣で確保出来る見込みがたった用地が 2反→3反強に増えました。 道路わずか1本 記事を読む パワコン不具合発生、だけど自動復旧してしまったらどうしよう、、って話 またまた? 久々? 事実としては1カ月ぶりに、パワコンで不具合が発生しました。 (1カ月ぶりは、またまたでしょうか? それとも久々 記事を読む 経産省の立入検査1-総論 ○一発退場は無 ○拠り所は ・太陽電池アレイ用支持物の設計用荷重計算方法 JIS C 8955 ・地上設置型太陽光発電 記事を読む 【non-FIT】祝、初売上入金 11月末に連系したNON-FIT発電所ですが、 ようやく、初回入金がありました。 紆余曲折ありましたが、定常運用まで漕ぎつけ 記事を読む 角柱に単管パイプを付けてみる2ー実践を想定した取付 前回は角柱に単管パイプを付けるのに、 鉄骨クランプ(キャッチクランプ)が使えるかどうかの あたりを付けてみたのですが、 見込みあり 記事を読む 【高所パワコン交換】土建屋さん現場での潤滑油トークネタは、やはり、、 高所パワコンの交換で、土建屋さんに助けてもらった際、 思い出したこと 先日、遠隔地のパワコンが昇天し、交換してきました。 配線の付 記事を読む 250kw未満高圧の、変更認定通知書が届くまでの期間は約2カ月 次の案件、250kw未満高圧で、 申請先がJEPAではなく、経産省ですが、 2カ月ほど前に出していた変更認定通知書がようやく届きました。 記事を読む 通信トラブルの原因はパワコン前面モニターだった 発電はしていたのですが、 遠隔監視システムで情報が見れなくなっていたパワコン メーカーと前からやり取りしていたのですが、 遠隔地に 記事を読む ミカンの追加植樹と雑草?の大根 当方のソーラーシェアリング発電所では、温州ミカンを育てています。 ソーラーシェアリングの運用は、年次で農業委員会に対して、 営農状況 記事を読む 「10kw×4台+9.9kw×1台」ではなく「9.9kw×5台」の理由って 現在検討している案件のパワコンは オムロンKPT-A99(三相9.9kw)×5台(9.9kw×5台) です。 このパワコンのライン 記事を読む 2 Comments yuki2822 2021年11月25日 kozoさん コメありがとうございます。 先に掲示してしまい、失礼しました(笑) 是非、アップしてください。 駆け付け費用vs放置プレーによる売り上げ減 など、いろいろな観点で記事れると思います。 kozo 2021年11月24日 私も今日同じ話題をアップしようとしていたところです。発電量変わりますね。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yuki2822 2021年11月25日 kozoさん コメありがとうございます。 先に掲示してしまい、失礼しました(笑) 是非、アップしてください。 駆け付け費用vs放置プレーによる売り上げ減 など、いろいろな観点で記事れると思います。
kozoさん
コメありがとうございます。
先に掲示してしまい、失礼しました(笑)
是非、アップしてください。
駆け付け費用vs放置プレーによる売り上げ減
など、いろいろな観点で記事れると思います。
私も今日同じ話題をアップしようとしていたところです。発電量変わりますね。