【発電量】落ち葉襲来がわかる 2021年11月24日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 山側に近い発電所の方が、発電量が落ちていることが明確にわかります。 発電所の場所と発電量の関係はこんな感じです。 (当時合法だった低圧分割発電所。 番号が小さいほうが、山から遠い) </a 明日も似たような波形でしたら、 明後日落ち葉落としに行ってこようと思います。 (落ち葉が増えて、もっと発電量落ちる可能性も 汗) 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 草刈り作業ミスから配管を守る工夫 草刈りは、刈払機で作業することが多いと思いますが、 よくやるのが、 草刈機で配管や配線を切断してしまう こと これを回避 記事を読む 自家消費は単相余剰と三相余剰の並存型?それとも片方に寄せる? 需要家は電灯も動力も使っているので、 自家消費配線としては、 単相余剰と三相余剰の並存型 になると思っています。 どっちかに負荷 記事を読む よーやく退職申し入れ 先週金曜日大安、実質上の上司と久々打合せ (組織図上の上司は社長 &実質上の上司も守備範囲広すぎて疎遠、、 これだけで客観的な自 記事を読む 真のコスト算出無しに、原子力を脱炭素電源に滑り込ませるべきではないと思います 「温室効果ガス46%削減」公約 実現のためには、再エネを推進させる必要があるはずですが、 後出しじゃんけんを始めとして、 むしろ抑 記事を読む 【再エネ事業者では私だけかもしれませんが】FIT復活反対! 今や余っている日時もある時代 ⇒必要なのはニーズ(≒市場)に合う供給 再エネが求められているニーズ ⇒・不足している日時の供給 記事を読む 晴天日も平日夕方は、電力卸売市場は絶賛高騰中ですね 平日夕方は、50円/kWhも有り。 電力卸売市場JEPX、前回の年末年暴騰したのは記憶に新しいですが、 秋口のこの時期でも、平日夕方 記事を読む 両面パネル採用の計画を見て、改善提案は良いのだけど、、 とあるEPCさんの話 両面パネル採用の発電所計画を見て、 〇両面パネルにしたからといって、無条件に発電量が アップするわけで 記事を読む パワコンが動作しているかの現場での手っ取り早いチェック方法 〇発電量がリアルに出てる 〇エラーが出てる こんなのばかりだと、判断の観点では問題無いのですが、 (上の写 記事を読む 直近の締めと用意しないといけないもの 自分に向けてのメモですが、 皆様と共通の部分も多いかもしれません。 〇持続化補助金:12月10日 〇先端設備等導入計画:固定資 記事を読む 監視システムは冗長だと超絶安心です 監視システムがダウンしたが、安心だったというお話。 一般的に、発電量が上がってこない場合は、 〇主幹ブレーカー落ち 〇監視系落ち 記事を読む 2 Comments yuki2822 2021年11月25日 kozoさん コメありがとうございます。 先に掲示してしまい、失礼しました(笑) 是非、アップしてください。 駆け付け費用vs放置プレーによる売り上げ減 など、いろいろな観点で記事れると思います。 kozo 2021年11月24日 私も今日同じ話題をアップしようとしていたところです。発電量変わりますね。 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yuki2822 2021年11月25日 kozoさん コメありがとうございます。 先に掲示してしまい、失礼しました(笑) 是非、アップしてください。 駆け付け費用vs放置プレーによる売り上げ減 など、いろいろな観点で記事れると思います。
kozoさん
コメありがとうございます。
先に掲示してしまい、失礼しました(笑)
是非、アップしてください。
駆け付け費用vs放置プレーによる売り上げ減
など、いろいろな観点で記事れると思います。
私も今日同じ話題をアップしようとしていたところです。発電量変わりますね。