過積載率130%の発電所、今日で前月売上超えそうです 2020年8月16日 (カテゴリ: 未設定) ツイート コロナの影響?で(なはず無いですね)、7月は惨憺たる成績だった 過積載率130%の発電所、 8月に入って打って変わって絶好調です。 今日で7月の実績を超えそうです。 過積載率180%の発電所は、 高い過積載率で、130%のほどは落ち込みが激しくなかったので、 前月売上にはまだまだ届きません。 それでも絶好調です。 7月をリカバリーすべく、このまま行って欲しいと思います。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 角柱に単管パイプを付けてみる2ー実践を想定した取付 前回は角柱に単管パイプを付けるのに、 鉄骨クランプ(キャッチクランプ)が使えるかどうかの あたりを付けてみたのですが、 見込みあり 記事を読む 同じモノでもヒトによってゴミになったり、価値あるモノになったり、 発電所建設に伴う、廃棄農機具小屋の残置物には、 大量の藁が含まれてました。 なんとなく肥料になりそうな気はしていたのですが、 記事を読む 明日から自宅待機 今日はさっきまで、某農政課と某農業委員会と、打ち合わせ。 午後から、(一応)所属(だけ)している中堅飲食店運営会社に 出勤したところ 記事を読む 隣接地に建物出現、そして影も出現 2か月ぶり位に訪問した発電所。 訪問してビックリ ⇒隣の敷地の、発電所の反対側に2階建ての一軒家出現(建設中、ほぼ完成)。。 記事を読む キュービクルを自前で設置してみるー基礎工事その③ キュービクル設置工事三日目は、 コンクリートを受ける型枠と鉄筋 を設置しました。 併せて、アンカーボルトを設置し、砕石を突き固めまし 記事を読む 監視システム、原因不明の部分復旧。。 パワコン1台の発電状況が上がって来なくなっている ミカン発電所ですが、 ここ3日程は、加えて、その日の累積発電量も 表示されなくな 記事を読む コンクリート基礎不具合発生事例と単管架台のメリット ブローカーさん案件のコンクリート基礎で、発覚した不具合を受けて、 単管基礎のメリットについて、改めて思ったこと ブローカーさんがひも 記事を読む 某公的金融機関は、設備融資申し込み時に案件の収益性問わず? 某地銀を当てにしないことに決めつつあるのと、 某地銀担当者と大人の殴り合い準備?のため、 某公的金融機関に設備資金融資を申し込んだ時の話 記事を読む 新パワコンの発電所現地チェック項目の説明案を作ってみました 何度か記事ってきましたが、 私の発電所はパワコン下と一部草刈りしにくい場所以外は、 防草シートを敷きません。 防草シートの代わりに 記事を読む 遮光幅はどれ? ソーラーシェアリングにおける、遮光率算出時のパラメーター 遮光幅について ルール上は、パネルが光を遮る率(らしい) ただ、実際 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。