パワコンが動作しているかの現場での手っ取り早いチェック方法 2019年12月9日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 〇発電量がリアルに出てる 〇エラーが出てる こんなのばかりだと、判断の観点では問題無いのですが、 (上の写真の下側は別の観点で問題大有りですが (>_<) 下の写真みたいなのが悩ましいですよね。 〇運転ランプだけ点灯してるけど、発電量が出てない 表示が出てないだけで発電してそうか、それとも発電して無いか 手っ取り早く判断する方法ですが、、 私は耳で判断しています。 ⇒ウィーンという動作音がしているかどうか。 アナログですが。 これにより、一生懸命モードに入って復旧を試みるか、 のんびりお茶でも飲みながら、マイペースで対応するかを決めています。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 乗用草刈機がパンクしたことの驚きと修理の依頼先 〇乗用草刈機もパンクすることがあること 〇パンクを始め、乗用草刈機の故障時の修理依頼先 ご存じでしたか? 私は両方知らなかったので 記事を読む 近くても全然違う天気と発電波形 私の場合、管理上、発電所の場所を固めていますが、 8月1日は、全然天気が違っていたようです。 右下は他の2つと過積載率が違う 記事を読む 地元の方による定期巡回は心強いです 私の発電所の草対策ですが、防草シートは基本敷かず、 (草刈りしにくいところ、と、パワコン直下は敷いてます) 近隣の方に、定期巡回の一環と 記事を読む 太陽光を始めたことによる機会損失が10億円を超えた。。 某有名ブロガーさんの、 太陽光で上手く資金を引っ張って儲かった という話の対局 手元資金を太陽光に振り向けて、半端なく儲けそこなっ 記事を読む 豪雨の後の発電所行きは、ぬかるみと陥没に要注意! 豪雨の間隙をぬって、発電所に行ってきました。 〇ぬかるみ もちろん、ぬかるみを想定して、長靴装備でしたが、、 ところどころ 記事を読む パワコンの消費電力の考え方 先日記事りましたように、 近々連系した発電所、後ほど役所に省エネ評価を提出する 約束になっています。 役所の評価観点は、 ・旧モ 記事を読む ソーラーシェアリング運用の最大のカギ、単収要件はキツイです。 来週、営農型発電下の営農状況について、年次報告に行くのですが、 今回は、あまり芳しくありません。。 病害虫の被害が出てしまったからで 記事を読む 【連係日遅延】融資承認を待って発注した結果、、 キュービクルの納期遅延が停まらない、、 融資承認を待っていて、 キュービクルの費用が大幅に上がった上、 納期も延びてしまった話 記事を読む メーカー保証期間、思っている設定になっているか確認をお勧めします 故障パワコン、代替品への交換と相成りましたが、 想定外の事象が発覚 ⇒メーカー側の情報では、保証期間切れになっていました。。 今 記事を読む 不具合パネルの発見に成功! しかし、、 SMAパワコンのアラート機能で良いなあって思っている機能に 他のパワコンに比して2割以上発電量が少ないとエラーメールを 送信する 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。