SMAパワコン故障メッセージ「装置異常」の対応方法には2種類 2021年8月3日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 〇基板交換で対応可能なもの と 〇本体交換が必要なもの 今までは、私は全部、後者の本体交換で対応していましたが、 厳密には、エラーコードで対応を分けることが出来るというのが メーカー担当者の方からのお話。 エラーコード:6404、7702 は前者 それ以外のエラーコード:は後者 のようです。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 借入シミュレーションに思わぬプラス要因発見 借入シミュレーション期間中に、返済が終わる借入を いくつか発見した話 融資申込で、金融機関から言われていること ⇒新規発電所の 記事を読む 農地転用待ちだけど代金支払済の農地の保全方法 やっぱり「仮登記」でしょう 3条でも5条でも、農地は許可が取れないと所有権移転できません。 今回、許可前に先行決済する必要が出て 記事を読む SMAパワコンの保証延長申込可能期間 元々標準で5年保証になっているSMAパワコン。 今まで、借入期間に合わせて延長保証をプラス5年付けて 10年にしていました。 です 記事を読む 電気抵抗を小さくして売電量を上げるためには 以前似たような記事を挙げたのですが、 天気のわりに発電量上がらないという話が、 自分の発電所でも、農作業している農園主所有の発電所でも出 記事を読む 1種農地におけるソーラーシェアリング、低圧と小さい高圧の比較 〇250kw未満の12円高圧(以下12円高圧と略記) 〇50kw未満の低圧の13円(以下13円低圧と略記) 両者の1種農地でのソーラ 記事を読む 太陽光を始めたことによる機会損失が10億円を超えた。。 某有名ブロガーさんの、 太陽光で上手く資金を引っ張って儲かった という話の対局 手元資金を太陽光に振り向けて、半端なく儲けそこなっ 記事を読む オールラウンダーのはずが、小間使い 作業メンバーに実力者を選りすぐったことが もたらしたもの 架台設置を進めていますが、 要員を選りすぐって集めた結果、 技量が一番 記事を読む 事業者ID通知メールをハッキングメールと勘違い(汗)。。 突然届いた1通のメール ****以下 届いたメール*** タイトル:再生可能エネルギー電子申請 (私の個人名)様 再 記事を読む 原発推進派の主張も、再エネ推進派の主張も、違和感あるんですよね。。 原発推進派の主張 :ごり押し 再エネ推進派の主張:他力本願 に聞こえるから。 原発であろうが、再エネであろうが、はたまた火力で 記事を読む 同じメーカー同じ型番の機械なのに、仕様が違ってる、、 発電所設置工事用に、高所作業車を導入した話の続き 脚立使用時に比べ、格段に生産性、安全性が向上したため、 2台体制で進めるべく、もう 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。