期待の?新電元三相パワコン販売終了。。。

(カテゴリ: 未設定)

このブログでも、過日、

「停電時に、手作業での切り替え無しに、自立運転が開始できる」

すごいパワコンということで紹介させていただいた、
期待の?新電元の三相パワコン、PVS-Cシリーズですが、
販売終了となっていたようです。。

完全自家消費対応新電元三相パワコン販売終了のお知らせ

他の機能も優秀で、会社として積極的に勝負に出ている感を感じ、
値段も強気の設定で、それでも品薄でなかなか入手できない状態
だったので、販売好調で、
しばらくはラインナップに残ると思っていたのですが、、

しかも、販売終了リリースを見ると

〇今後の保守対応については、原則として生産中止日(2022年6月30日)
 より7年間となります

延長保証等、別途保守契約締結済みの製品については、
その契約期間を保守期間とします
はともかく、
〇保守期間内であっても保守部品入手に支障がある場合などについては、
 この限りではありません

とあります。。

FIT期間20年は、有償対応も含めれば使っていけるだろう

という目算でいましたが、見事に梯子外されましたね。。

壊れた場合、
1台だけリプレースで、遠隔監視や出力制御
やれるんですかね。
特に、出力制御。。

今後、複数メーカーや機種混在システムパワコンが混在したプラント
の、遠隔監視、出力制御、

考えていく必要が出てきそうです。。

私のメイン活動エリア、出力制御今のところ無縁で、
知見ゼロなんですけど。。

参考になれば幸いです。

にほんブログ村 
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

よりそいプラン 太陽光発電ムラ市場メルマガ登録

太陽光発電ムラ市場セカンダリ無料査定



太陽光発電ムラ市場 パワコンの電気代を10分の1に!

6 Comments

yuki2822

新電元三相のこのタイプ、
耐熱も強いんですね!
停電時、復電時の自動切換は、
某新電力の会社社長も、絶賛の機能でした。
製造中止、ホント残念です。。
制御機器は、パワコンの組み合わせで認証登録されてるんですね、、知りませんでした。。
機種を絞れば、複数パワコン対応は難しくない
はずなのですが、
このあたりは、役所ならではな過剰品質を
求めすぎなんだと思います。
「制御を試みるけど、上手くいかない場合、
パワコンの電源落とすから、
落とす機能だけはきちんと付けさせる」
で運用できるはずなんですけどね。
〇外付け遠隔装置キット+応急繋ぎ変え用パワコン
とかを持って走る時代になるのか、
もう少し現実解として、
〇パワコンと監視装置を極力揃えて、
各地区毎に(場合によっては仲良し業者間で提携して)、代替機を置くのか
なんらかの対応が必要ですね。
 

ichika

このCタイプ?は、故障率がかなり低いらしいとか、40℃超えの昨年夏でも温度抑制が一件も発生していないとか、イイ話が多いです。発電事業は結果が全てですし、油断はできませんが…期待値は高いに越したことはないですね。
あと残念ながら出力制御指示の変換はダメそうです。メーカーによって制御作法が異なる上に、制御機器とパワコンの組み合わせで認証登録されているので、正規対応の機器しか使えません。出力制御機器が壊れたら全滅ですから、対応制御機器メーカーの廃品情報にも注意しながら、延長保証をうまく活用するしか無いですね。まさに一寸先は闇!
出力制御によって20年運用のハードルが上がりすぎな気がします…。

yuki2822

ichikaさん
コメありがとうございます。
「壊さない」第一優先はここですね。
「壊れても大丈夫にする」これが解除方法の確立
ですね!確かに!
具体的手順考えてみたいと思います。
にしても、行政、確かにおめでたいですね。
消費者価格>>生産価格
になった時点で、制御出来ないはずですが。。
もっとも、
そこから思考が抜けられない大半の発電事業者も
同じくらいおめでたいのですが(毒舌 (笑))

yuki2822

ごましおさん
コメありがとうございます。
監視装置、制御装置別ラインは痛いですね。。
1指示を、あらかじめ設定しているパワコン向けに
変換し、伝送してくれるものが
開発されると良いのですが、、

ichika

壊さないように使うしかないですね。高圧の太陽電池側が割とデリケートですから、雷対策が効果的かと思います。出力制御は方針出てから6年しか経ってないですし、LTE回線も無くなるでしょうし、正直パワコン以上に10年後が不透明です…。
自家消費(逆潮流防止)なら大丈夫だと思ったらとんでもなくて、大半のパワコンメーカーは出力制御規格の応用で動いています。つまり制御機器が壊れたらパワコンを発電できる状態に戻す方法が無い!こうなると中古販売にも出せませんね。まだまだ国の変な制度や方針が出てくると思いますが、出力制御や自家消費制御については、解除方法だけは絶対に確保しておくべきかと。10年以上も先の事だと、結局どのメーカーも将来不安ですね。行政は、発電事業者やメーカーがどこまでも付いてきてくれると勘違いしている気がします…。これから再エネ伸びるとか、行政って本当におめでたいですね~。

ごましお

監視装置メーカーに確認ですね。
原則、シリアルケーブルは別ラインで監視装置、制御装置をそれぞれの回線で準備しないとダメっすね。

コメントを残す