パネル輸入時の作業用語説明図 2020年2月12日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 通関業者さんとの会話時に使う用語の意味をすぐ忘れてしまうので、 自分への説明図 〇ヤードまでは配送側がやってくれるので、とりあえず気にしない 〇ドレー代:コンテナのまま移動する料金 (コンテナを引っ張るというのが語源らしい) 〇デバン作業代:コンテナからフォークリフトでパネルを出し、 配送用トラックに積み込む料金 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » 関連記事 残念なパネル保管状態 これは、直近設置した発電所のパネルの検品に 倉庫に行ったときの写真です パネルのパレットの上に、パネルのパレットを重ねて保管 記事を読む 後付け環境条例対応の実例 今日の丁稚営農先は、シェアリング農地の横 写真は横のシェアリング農地の架台です この自治体は、環境条例が非常に厳しくて有名な 記事を読む 東電との込み入った案件のやりとりで、人付き合いの大事さを再認識 現在進めているNON-FIT案件、関係者全員不慣れで、 (無論、私もです 汗) ちょくちょく壁にぶつかります。 ご多分に漏れず、プ 記事を読む 複数案件共通で使う新設電柱費用は、それぞれの連系負担金に重複で入ってしまいますよね 複数案件の予測構成と、出てきた連系負担金は以下の通りです。 案件1、既設柱ー新設柱A-発電所① :67万円 案件2 記事を読む 写真による記録取得の工夫 当社の発電所は、管理の一環として、近隣の方に定期巡回を お願いしています。 その際、パワコンの目視チェックをしてもらっているのですが 記事を読む 新パワコン現地チェック結果が上がってきました 先日から稼働している発電所のパワコンですが、 初採用となる機種採用となってます。 そのため、この機種を初めて見る現地のパートナーさん 記事を読む 過積載による発電量の伸びしろは地域によりかなり違います 以前、設備利用率を算出している時に気付いたのですが、 どんなに過積載してもパワコン容量を超える発電はしないわけで、 過積載はパワコン 記事を読む 安全対策を住民の皆様への説明用資料にバージョンアップしてみる 先日記した安全対策を、住民の皆様に説明する場合を 考えてみたいと思います。 私見ですが、法的な許可を求めるわけではなく、 コミュニ 記事を読む ソーラーシェアリング申請時の農業委員会からの指摘 〇パネルの影で、隣接農地に影響出ないようにしてください ⇒ ごもっとも 〇作物への農薬が、隣接農地に影響出ない様、飛散防止シー 記事を読む (力作?)ブレーカートリップとパワコン故障コンボの発電量グラフの状況 ブレーカートリップとパワコン故障ダブルで起きたのは初めてなので、 評価と振り返りの記録として、発電量のグラフを時系列で追ってみました。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。