パネル輸入時の作業用語説明図 2020年2月12日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 通関業者さんとの会話時に使う用語の意味をすぐ忘れてしまうので、 自分への説明図 〇ヤードまでは配送側がやってくれるので、とりあえず気にしない 〇ドレー代:コンテナのまま移動する料金 (コンテナを引っ張るというのが語源らしい) 〇デバン作業代:コンテナからフォークリフトでパネルを出し、 配送用トラックに積み込む料金 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 検査機器レンタル先2選 太陽光発電所の検査機器 買うととっても高いので、もっぱらレンタル。 私が良くレンタルするのは下の2か所。 〇NTTレンタル・エンジ 記事を読む メインバンクがじぶん銀行、、ではなく自分銀行に。。 進行中案件の融資獲得にもたつき、会社に貸し付けた結果起きたこと。 進行中案件の融資、なかなか正式決定になりません。。。 でも、ぼ 記事を読む 太陽光発電は放置プレーで儲かるというのは「幻想」、「妄想」です 最近、太陽光発電、楽勝 的なブログを、立て続けに見たので、 あまのじゃくとして? 現場のリアルの声として? 実運用している立場から、明確 記事を読む 資材の高騰は本当に一段落しているのかな、、 発電所系の資材高騰が一段落した旨の話が、 太陽光系のヒトからチラホラ入ってきましたが、 私にはとてもそうは思えません。 資材商 記事を読む 東電の申込時と変更時に必要な書類の対応と関係性 今回、 〇パネルを変えた (変換効率良く、かつ、両面、かつ、幅があまり大きくならないものに) 〇パワコンが変わった (後継機種が出た 記事を読む 低単価FIT発電所を持っているヒトこそ、JPEX騒動に注視すべき理由 【低単価FIT発電所にプレミアが付く可能性を決めることになるから】 新聞、テレビでも出てましたし、 ネットでも新電力たたき的な主旨で 記事を読む 草刈りサイクルは、防草シートや除草剤の対応をしてなければ、梅雨の時期は1カ月に1回ってとこでしょうか 乗用草刈機のタイヤのパンクで、行けてなかった 草刈りに行った時の話 〇前回は5月12日に草刈りしました イイ感じ: 〇昨 記事を読む シイタケで思う、案件に対する捉え方ってホントヒトそれぞれ 他のヒトのシイタケブログ記事を見て、発見したこと。 この手の案件に対する捉え方って、ほんと人それぞれ。 どうも主流の捉え方は小口 記事を読む 冬至と、日没最短日、日の出最遅日 のずれ 最近17時には暗くて外作業難しくなってきました。 (西日本は大丈夫かも) 冬至までずいぶん日数あるのになあ、、と思い、 気になって 記事を読む 架台など、かさ張る物の引き抜き試験方法 やぐら を組みます こんな感じ 本試験は、地面に垂直に打込んだ杭を、斜め材で補強したパターンの評価です。 値の公表は控 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。