営農型発電の売電収入は農業収入扱いに変わった? 2021年4月27日 (カテゴリ: 未設定) ツイート とある農業委員会との話の中で出た話 「営農型発電の売電収入は農業収入扱いに変わる 通達が国から来てた気がするから、確認する」 議論の遡上に上がってたのは知ってましたが、 もう決まってたのですかね。 これまでは売電≠農業なので 農業収入にならず、売電は別法人扱いにしてたのですが、 法人の立てつけ変わりそうですね。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 晴れてれば圧倒的に高単価低過積載>>低単価高過積載な話 頭ではわかってたことですが、 具体的に見て、改めて痛感しました。 晴れていれば 高単価低下積載の発電所の方が、低単価高過積載の発電 記事を読む 【パネル輸入】詐欺疑義?は取り越し苦労? パネル輸入時の、契約締結と手付金支払いで起きたこと パネル会社から契約書が送られてきました。 内容を見てみたのですが、 以前もらっ 記事を読む 石炭火力発電+非化石証書=再エネ電源? 脱炭素価値を証書として、切り離すことによる問題点の典型的な例 石炭火力発電+非化石証書⇒再エネ電源 になりますね。。 あと、別の 記事を読む パネルの見積有効期限が短すぎる。もっともそれ以前のことも。。 融資申し込みでは金融機関に、 農地転用には、農業委員会に、 資材費見積もりを提示する必要がありますが、 中華メーカーから来た見積も 記事を読む お布施融資完済!ですが、効果、あったのかな。。 以前地元の地銀に、発電所資金の融資申込したのですが、 あっさり断られてしまいました。。 (担当者は乗り気に見えたのですが、、) い 記事を読む パネル搬入で車両を決めるやり取り事例 この現場は前面道路の幅が狭く、パネル搬入方法で苦労した現場です。 2tトラックが通行いっぱいいっぱいで対応に苦慮しましたが、 地元の土建 記事を読む 一番パワコン交換実績の多い発電所で、約6年経過で23台中12台交換済 一番パワコン交換が発生した発電所で、 どれくらい交換済か気になったので、 まとめてみました。 連係後、約6年経過で、23台中12台 記事を読む この時期の、走りながらの資金繰り対応の注意点 中間納税の期限が11月30日だった。。 現在進行中の案件、融資有力ではあるが決定ではない状態で 既に進行しています。。 (良い子は 記事を読む 【経産省がさ入れ?対応】架台の後付け補強手段として特殊な杭の評価を開始しましたーその3 一昨日、昨日の続き 【経産省がさ入れ?対応】架台の後付け補強手段として特殊な杭の評価を開始しましたーその1 【経産省がさ入れ?対 記事を読む 近隣への手土産選びの観点3つ 以下、勝手な私見です。 観点は3つ 観点1、どこで買うか 観点2、何を買うか 観点3、誰を意識するか 観点1、どこ 記事を読む 2 Comments yuki2822 2021年4月28日 hamasakiさん コメありがとうございます。 少し考えてみたのですが、 認定農家の内、零細農家へのソーラーシェアリング推進策 な気がしています。 売電収入が農業収入でない場合、 売電収入>農業収入 になると農業メインで無くなってしまいますので。。 借金大好きhamasakiさん 2021年4月27日 これは正しい姿ですね。 農地の上でやっているのですから、農業収入であるべきです。 とたまには農業寄りのコメントを(苦笑 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yuki2822 2021年4月28日 hamasakiさん コメありがとうございます。 少し考えてみたのですが、 認定農家の内、零細農家へのソーラーシェアリング推進策 な気がしています。 売電収入が農業収入でない場合、 売電収入>農業収入 になると農業メインで無くなってしまいますので。。
hamasakiさん
コメありがとうございます。
少し考えてみたのですが、
認定農家の内、零細農家へのソーラーシェアリング推進策
な気がしています。
売電収入が農業収入でない場合、
売電収入>農業収入
になると農業メインで無くなってしまいますので。。
これは正しい姿ですね。
農地の上でやっているのですから、農業収入であるべきです。
とたまには農業寄りのコメントを(苦笑