営農型発電の売電収入は農業収入扱いに変わった? 2021年4月27日 (カテゴリ: 未設定) ツイート とある農業委員会との話の中で出た話 「営農型発電の売電収入は農業収入扱いに変わる 通達が国から来てた気がするから、確認する」 議論の遡上に上がってたのは知ってましたが、 もう決まってたのですかね。 これまでは売電≠農業なので 農業収入にならず、売電は別法人扱いにしてたのですが、 法人の立てつけ変わりそうですね。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 配線処理とパワコンの設置場所に疑問有の現場 昨日追尾架台の見学に行ってきました。 追尾架台の評価は置いておいて、施工状況に多々疑問点が存在する 現場でした。 1、配線処理 記事を読む 今年も、手「も」動かす経営者で。そして、発電事業の「ついで化」への足掛かりを掴む 明けましておめでとうございます。 今年最初の投稿、やはり大方針でしょうか。 大方針: 事業 :発電事業の「ついで化」への足 記事を読む 電力量計(スマートメーター)の表記 調べては忘れるの繰り返しなので自分へのメモとして(^^;、 あと、定期巡回していただいている方々への説明資料として (定期巡回時にメータ 記事を読む 納期を守れないと、どんな良い提案でも不採用となってしまいます。。 現在、提案依頼を出している件 1社から、8月31日まで期限で依頼していた提案が来ません。 評判良い会社さんだったのですが、、 記事を読む 地銀担当者から融資の状況ヒアリングの連絡と思いきや、、 次の案件の融資について、だいぶ前から相談していた地銀担当者がいます。 〇自身で一部施工を考えていることに対して、 「見積が無いと融 記事を読む 発電所を増やす手段とタスクの要素との関係 ふと思い立って、 発電所を増やす手段とタスクの要素との関係を言語化してみました。 順番は私の独断と偏見での優先度合い。 ただし、本質的 記事を読む 敷地にパネルを収める工夫 昨日の前面パネルの影の件で頂いた質問にコメントしながら、 過去の自分を振り返ると、ニーズ高い気がしたので、 改めて投稿してみます。 記事を読む ネオシールの重要性 先日パワコンの交換に発電所に行って、改めて思いましたが、 発電所って、虫が多いです。 (そういう時期になったということかも) パネ 記事を読む 保証協会付き融資の利用で注意すべきこと 今回、実質的にようやく担保無しの融資を受けることになりました。 担保無し融資といっても、保証協会付き融資ですが(汗) お金を借りるの 記事を読む 理不尽な?塗装指示にも手を抜かない訳 防錆対策、信用獲得、自負 現在施工中のソーラーシェアリングプラントですが、 景観条例により、太陽光発電施設として、目立たない黒系の色 記事を読む 2 Comments yuki2822 2021年4月28日 hamasakiさん コメありがとうございます。 少し考えてみたのですが、 認定農家の内、零細農家へのソーラーシェアリング推進策 な気がしています。 売電収入が農業収入でない場合、 売電収入>農業収入 になると農業メインで無くなってしまいますので。。 借金大好きhamasakiさん 2021年4月27日 これは正しい姿ですね。 農地の上でやっているのですから、農業収入であるべきです。 とたまには農業寄りのコメントを(苦笑 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yuki2822 2021年4月28日 hamasakiさん コメありがとうございます。 少し考えてみたのですが、 認定農家の内、零細農家へのソーラーシェアリング推進策 な気がしています。 売電収入が農業収入でない場合、 売電収入>農業収入 になると農業メインで無くなってしまいますので。。
hamasakiさん
コメありがとうございます。
少し考えてみたのですが、
認定農家の内、零細農家へのソーラーシェアリング推進策
な気がしています。
売電収入が農業収入でない場合、
売電収入>農業収入
になると農業メインで無くなってしまいますので。。
これは正しい姿ですね。
農地の上でやっているのですから、農業収入であるべきです。
とたまには農業寄りのコメントを(苦笑