営農型発電の売電収入は農業収入扱いに変わった? 2021年4月27日 (カテゴリ: 未設定) ツイート とある農業委員会との話の中で出た話 「営農型発電の売電収入は農業収入扱いに変わる 通達が国から来てた気がするから、確認する」 議論の遡上に上がってたのは知ってましたが、 もう決まってたのですかね。 これまでは売電≠農業なので 農業収入にならず、売電は別法人扱いにしてたのですが、 法人の立てつけ変わりそうですね。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 理念には、大きな貨幣価値がある と思う件 タテマエを馬鹿にする、利益至上主義をしばしば見ます。 ですが、多分、この主張をするヒト達は、 〇タテマエの為に 〇タテマエを大 記事を読む GDP1桁%減とか、絶対嘘っぱちだと思います。。 昨日ニュースで、 GDP数パーセント減、非常に悪い 的話を聞いた気がするのですが、絶対嘘だと思います。 今、そこそこ名前聞 記事を読む 久々の主幹ブレーカー落ちの被害額と、監視装置の発電量が変になっていることのプチ深掘り 〇2基主幹ブレーカー落ちの被害額は、 (290kwh-24kwh)×36円/kwh×2基≒19000円 +5000円(駆け付け対応費 記事を読む 私が分譲案件に縁が無かった理由 太陽光発電事業、主流は分譲購入ですが、 私には縁がありませんでした。 縁がなかった理由を少し整理してみました。 恐らくこんな感じで 記事を読む 電力メーターの検針値に不具合があったら、売上はどうなるんだろう、、 今日のとある発電所の発電実績ですが、 電力メーターと同一値とされているBルート上の実績に、 不具合(欠落)がありました。 記事を読む 太陽光の蓄電池方式メモ これから主流になってくると思われる、 太陽光発電+リチウム電池形態の2方式のメモです バッテリーに直流で充電するDCリンク方式と、 記事を読む 同じモノでもヒトによってゴミになったり、価値あるモノになったり、 発電所建設に伴う、廃棄農機具小屋の残置物には、 大量の藁が含まれてました。 なんとなく肥料になりそうな気はしていたのですが、 記事を読む 最近の両面パネル、すぐ擦り傷が出来てしまう。。 段ボールにぎっしり入っていて、薄くて、しかも重いので。 450Wクラスの両面パネルで施工していますが、施工中にすぐ擦り傷が 出来てし 記事を読む 免責金額ゼロの保険、定期巡回の有難み 発電所近隣にお住まいの方に依頼している定期巡回で、 表面がパリパリになったパネルが見つかった。 発電量のモニタリングだけでは 記事を読む 分岐回路のリアル トランスからパワコン上流側ブレーカーの実配線を追ってみた話 今回のキュービクル、トランスから25㎾パワコン×10台の分岐回路を 持っ 記事を読む 2 Comments yuki2822 2021年4月28日 hamasakiさん コメありがとうございます。 少し考えてみたのですが、 認定農家の内、零細農家へのソーラーシェアリング推進策 な気がしています。 売電収入が農業収入でない場合、 売電収入>農業収入 になると農業メインで無くなってしまいますので。。 借金大好きhamasakiさん 2021年4月27日 これは正しい姿ですね。 農地の上でやっているのですから、農業収入であるべきです。 とたまには農業寄りのコメントを(苦笑 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yuki2822 2021年4月28日 hamasakiさん コメありがとうございます。 少し考えてみたのですが、 認定農家の内、零細農家へのソーラーシェアリング推進策 な気がしています。 売電収入が農業収入でない場合、 売電収入>農業収入 になると農業メインで無くなってしまいますので。。
hamasakiさん
コメありがとうございます。
少し考えてみたのですが、
認定農家の内、零細農家へのソーラーシェアリング推進策
な気がしています。
売電収入が農業収入でない場合、
売電収入>農業収入
になると農業メインで無くなってしまいますので。。
これは正しい姿ですね。
農地の上でやっているのですから、農業収入であるべきです。
とたまには農業寄りのコメントを(苦笑