営農型発電の売電収入は農業収入扱いに変わった? 2021年4月27日 (カテゴリ: 未設定) ツイート とある農業委員会との話の中で出た話 「営農型発電の売電収入は農業収入扱いに変わる 通達が国から来てた気がするから、確認する」 議論の遡上に上がってたのは知ってましたが、 もう決まってたのですかね。 これまでは売電≠農業なので 農業収入にならず、売電は別法人扱いにしてたのですが、 法人の立てつけ変わりそうですね。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 タイミングと縛りを考えない設備資金融資実行で、一気にキャッシュフローが半年で計500万円超悪化する話 〇キャッシュフロー悪化3重苦 1、融資は設備用途でロック 2、返済猶予無 ⇒融資にかかる手数料は、全額持ち出し ⇒売上が 記事を読む 3本足(三脚)vs4本足(四脚?) プチ高所作業時に使う脚立系の話 3本足(三脚) 良い点:デコボコ地でもガタつかない 悪い点:向きを間違えると倒れやすい 記事を読む 中継点がある場合の、ワイヤーを真っすぐに張るコツ 後から考えれば当たり前ですが、 先に両端を固定し、中継点は後で調整。 ピンと張るという観点では、糸張りと同じです。 ただし、中 記事を読む 経産省疑義の発電所続編1 先日、経産省のご担当者様と、発電所現地調査に関して、 電話でやり取りをしました。 予想通り、今回の現地調査は、 架台強度に関する様 記事を読む 12円でも成立する小さい高圧の具体的イメージ 新FIT価格が発表されて、 50kw-250kwは12円ということでしたので、 12円で成立する小さい高圧ってどんな感じの発電所になるか 記事を読む 本格稼働前から参画見送りの申し出、、で思い出したこと 新法人、来年2月から本格稼働させるべく準備を進めてますが、 新法人の別の役員さんを介して、従業員予定の方から連絡 ⇒やっぱり参画見送 記事を読む どう考えても再エネ課徴金勝手に減りそうですね ずっと漠然と思っていたことを、1枚絵にしてみました。 どう考えても、悪名高き?再エネ課徴金、勝手に減りそうですね。 再エ 記事を読む また電気卸売市場爆騰してますね。。 電力不足を象徴して、電気卸売市場JEPX また爆騰してますね。。 3月22日は80円張り付き。 3月23日は昼でも、およそ 記事を読む 【架台】筋交いの費用と手間を侮ることなかれ 架台の形にメドが立ち、筋交い施工に入って気づいた驚愕の事実 架台一通り組んで、補強のため、筋交いを入れているところですが、 筋交いだ 記事を読む 経産省疑義の発電所の裏面 配線の収まりは美しい(自画自賛)。 問題は強度という話だと思いますが、 一応、筋交いを入れたり、 単管の足にコンクリ重量を 記事を読む 2 Comments yuki2822 2021年4月28日 hamasakiさん コメありがとうございます。 少し考えてみたのですが、 認定農家の内、零細農家へのソーラーシェアリング推進策 な気がしています。 売電収入が農業収入でない場合、 売電収入>農業収入 になると農業メインで無くなってしまいますので。。 借金大好きhamasakiさん 2021年4月27日 これは正しい姿ですね。 農地の上でやっているのですから、農業収入であるべきです。 とたまには農業寄りのコメントを(苦笑 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yuki2822 2021年4月28日 hamasakiさん コメありがとうございます。 少し考えてみたのですが、 認定農家の内、零細農家へのソーラーシェアリング推進策 な気がしています。 売電収入が農業収入でない場合、 売電収入>農業収入 になると農業メインで無くなってしまいますので。。
hamasakiさん
コメありがとうございます。
少し考えてみたのですが、
認定農家の内、零細農家へのソーラーシェアリング推進策
な気がしています。
売電収入が農業収入でない場合、
売電収入>農業収入
になると農業メインで無くなってしまいますので。。
これは正しい姿ですね。
農地の上でやっているのですから、農業収入であるべきです。
とたまには農業寄りのコメントを(苦笑