営農型発電の売電収入は農業収入扱いに変わった? 2021年4月27日 (カテゴリ: 未設定) ツイート とある農業委員会との話の中で出た話 「営農型発電の売電収入は農業収入扱いに変わる 通達が国から来てた気がするから、確認する」 議論の遡上に上がってたのは知ってましたが、 もう決まってたのですかね。 これまでは売電≠農業なので 農業収入にならず、売電は別法人扱いにしてたのですが、 法人の立てつけ変わりそうですね。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 高圧全量売電なのに単相の可能性あると思った? 知人からの依頼で、EPC業者評価のため、見積もり依頼した時の話 全量売電という話をしてるし、 渡している配置図で500kw弱パネルが 記事を読む 乗用モアで草刈ドライブ? 購入予定地の草刈に行ってきました。 乗用の草刈機と言えば、 発電事業者では、某有名ブロガーさんの印象からか、 草刈機まさおが主 記事を読む 「変更認定申請書」の「変更無」入力に消耗 パネルを変更するため、変更手続きした件 マニュアル?(のようなもの)を見たところ、 パネルを変更する場合は、 ・構造図 ・配線図 記事を読む 地番毎に転用面積を算出する理由 地番毎に転用面積を出すよう、農業委員会の担当の方から指導があり、 理由を考えてみて、多分、こうかなって思ったこと。 推定理由・・・固 記事を読む 2019年の機器トラブル一覧 今晩は、時間が無く更新できそうにないので、早めに更新。 2019年の機器トラブルをさくっとまとめてみました。 40円時代 記事を読む 太陽光発電は放置プレーで儲かるというのは「幻想」、「妄想」です 最近、太陽光発電、楽勝 的なブログを、立て続けに見たので、 あまのじゃくとして? 現場のリアルの声として? 実運用している立場から、明確 記事を読む 久々感電、、 自宅待機の中、故障パワコンの交換に発電所に行ってきました。 先日同機種を2台交換したばかりで、余裕、のはずだったのですが、 久々感電 記事を読む 渋滞中、突然流れ始めた場合、十分な車間距離を要確保 発電所エリアからの帰りの高速道路の話。 いつものように50分程度の渋滞ゾーンに入りました。 ずーとノロノロ運転でしたが、突然動き 記事を読む パワコン交換を「ついで作業」に位置付け可能な体制の肝は「地元と共存共栄」 先日、記事った絶縁抵抗エラーでパワコンが停止した発電所ですが、 絶縁試験の結果、実際には漏電が起きているわけでは無く、 「パワコンの絶縁 記事を読む 太陽光をやらないほうが今のところ金銭的には得だった?話 日本の誇る自動車メーカーの株価が 5桁になったニュースを見て、 太陽光始める前に大量に持ってた株を そのまま持っていたらどうなって 記事を読む 2 Comments yuki2822 2021年4月28日 hamasakiさん コメありがとうございます。 少し考えてみたのですが、 認定農家の内、零細農家へのソーラーシェアリング推進策 な気がしています。 売電収入が農業収入でない場合、 売電収入>農業収入 になると農業メインで無くなってしまいますので。。 借金大好きhamasakiさん 2021年4月27日 これは正しい姿ですね。 農地の上でやっているのですから、農業収入であるべきです。 とたまには農業寄りのコメントを(苦笑 コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
yuki2822 2021年4月28日 hamasakiさん コメありがとうございます。 少し考えてみたのですが、 認定農家の内、零細農家へのソーラーシェアリング推進策 な気がしています。 売電収入が農業収入でない場合、 売電収入>農業収入 になると農業メインで無くなってしまいますので。。
hamasakiさん
コメありがとうございます。
少し考えてみたのですが、
認定農家の内、零細農家へのソーラーシェアリング推進策
な気がしています。
売電収入が農業収入でない場合、
売電収入>農業収入
になると農業メインで無くなってしまいますので。。
これは正しい姿ですね。
農地の上でやっているのですから、農業収入であるべきです。
とたまには農業寄りのコメントを(苦笑