ハーフカットパネルの直流配線の考察 2020年2月11日 (カテゴリ: 未設定) ツイート まずは通常のパネルについてさっくり 上下を順番に入れ替えても、メリットは感じられない。 (かえって、配置間違えそう、、) 一方、ハーフカットパネルは、上下を順番に入れ替えると、短く、かつ、 わかりやすくなる (置き間違えが心配だが) ハーフカット2段で上下を順番に入れ替えた配線は、もはや芸術的! って思うのは私だけか。。 パネル配置ミスを防ぐ段取りは必要ですが。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 【non-FIT】稼働はしているが、謎なことが起きてます。。 non-FIT発電所、連系作業は無事終えてきたのですが、 Bルート申込をきっかけとして、奇怪な現象が起きていることが発覚。 これまで 記事を読む 遠方かつ人様設置パワコンの交換準備 唯一の飛び地発電所のパワコンのご臨終対応に備えて 私の場合、自身での管理を視野に置き、発電所の展開を、 〇とある地区の半径10k 記事を読む 3本足(三脚)vs4本足(四脚?) プチ高所作業時に使う脚立系の話 3本足(三脚) 良い点:デコボコ地でもガタつかない 悪い点:向きを間違えると倒れやすい 記事を読む 架台脚の高さの調整方法は、切断で高さを揃えるの一択では無かった 増し打ち込みで調整の選択肢。 ⇒現場の場数の差を実感 今回の架台脚の高さ調整ですが、 私の想定は 〇架台脚を設計長さで切断し 記事を読む IRRが殆ど変わらなかった件。極低単価土地賃貸分離発注、低単価土地購入分離発注、高単価土地賃貸分譲崩れ 偶然かもしれませんが、試算結果コンマ2位しか IRR変わりませんでした。 全部やりたいところですが、 全部やるのか、どれからやるの 記事を読む 「先端設備等導入計画」を作って気づいた不都合?な真実 2~3年程前に「経営力向上計画」を作っていた私。 今回「先端設備等導入計画」を作って気づいた不都合な真実。 ⇒「経営力向上計画」 記事を読む パワコンの故障頻度について 2020年 2月 6日 2020年 9月 7日 2020年 9月23日 2020年10月27日 これ、何だと思いますか? 20 記事を読む 税理士さんが変わって、原価償却費が会計ソフト外で前の税理士さんの俗人管理になっていたことが発覚 これまでの決算に向けての役割分担 日々の仕訳入力:当社側 日々の仕訳入力以外の処理:税理士さん 今回、税理士さんが変わって (お 記事を読む 振返りブームなので今年を振り返った年賀状をアップしてみました ブロガーの皆様の間で今年の振返りブームのようです。 たまたま私の年賀状、今年の振返りになっているので (近況報告なので) アップし 記事を読む 防水や防塵の強さを記すIPの意味 パワコンのデータシートとか見ていると、保護等級とかいう表現で IP65とかいう表記があります。 「IP65だったら塩害地域でも大丈夫 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。