中継点がある場合の、ワイヤーを真っすぐに張るコツ 2021年6月22日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 後から考えれば当たり前ですが、 先に両端を固定し、中継点は後で調整。 ピンと張るという観点では、糸張りと同じです。 ただし、中継点を通しておかないと、 張り直しになることには要注意。 私は、中継点を先に固定し、ワイヤーがカクとなってしまい、 緩めて、移動、再度固定というロスをやってしまいました。 脊髄反射で動くと、こういうロスをやってしまいますね。。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 18円以上権利失効カウントダウン「工事負担金のお知らせ」×10通 農作業から帰ってきたら、おんなじ体裁の郵便物が10通。 なんだろう、、って思って見たら、、 「工事負担金のお知らせ」×10通 記事を読む 今度は標識・棚柵の設置疑義を受けてしまいました。。 経産省からA4封筒が2通。 高圧の申請の件はまだ進行中なので、違うようなあって 思いながら、封筒を開けたところ。。 標識・棚柵 記事を読む 引いてしまった「絶縁抵抗不良」エラー 昨日、一昨日と、日々稼働開始時間が遅くなってきている パワコンがあります。 9月21日 9月22日 そして本日、 記事を読む 吹っ掛けられちゃった、、 土地を借してもらえることになった地主Aさんの紹介で、 さらに土地を増やすべく、別の地主Bさんのところに 土地を借りる条件の話し合いに行っ 記事を読む 課題の目線の両輪、ロジカル、そして、エモーショナル 発電所建設予定地で、現地耕作者の方と揉めかけていたのですが、 無時円満完結しました。(ホっ) 表面に出ていた不満としては 突然 記事を読む 受付チェックシート疑義 先日、農業委員会でのソーラーシェアリング手続きで、 発電事業手続き不備で門前払いという話を記事りましたが、 単純なうっかりミスで 記事を読む 1ストリング死んだかな、、 最近発電量チェックざっくりとしかしておらず、 気付いてませんでしたが、 4日ほど前から、パワコン1台の出力が4/5になっています。 記事を読む 敷地内コンクリート残置物撤去の思わぬ贈り物 敷地内に見つかった、井戸っぽい、コンクリート造りのもの。 現地視察時に、農業委員会の担当の方が発見しました。 先日、 記事を読む SMAパワコンの保証延長申込可能期間 元々標準で5年保証になっているSMAパワコン。 今まで、借入期間に合わせて延長保証をプラス5年付けて 10年にしていました。 です 記事を読む 新電元パワコンで停電時に電源提供・・機器選定と配線 現在進めている発電所のうち1つは、結構な都会です。 近隣に多くの人家があり、停電時の電源供給は非常に意義がありそう なので、 停電 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。