中継点がある場合の、ワイヤーを真っすぐに張るコツ 2021年6月22日 (カテゴリ: 未設定) ツイート 後から考えれば当たり前ですが、 先に両端を固定し、中継点は後で調整。 ピンと張るという観点では、糸張りと同じです。 ただし、中継点を通しておかないと、 張り直しになることには要注意。 私は、中継点を先に固定し、ワイヤーがカクとなってしまい、 緩めて、移動、再度固定というロスをやってしまいました。 脊髄反射で動くと、こういうロスをやってしまいますね。。 参考になれば幸いです。 にほんブログ村 « 前の記事へ 次の記事へ » ツイート 関連記事 感覚的には当たり前ですが、やはりパネル配置は土地なり傾斜でも良いが、パワコン配置は傾けないのが正解なようです パワコン交換現場で、パネル配置とパワコン配置で、 角度がある現場を見て、思い出したこと またまたパワコンが故障し、交換してきましたが 記事を読む 地元名家一族に用地借入の提案 この後に及んで性懲りもなく?、用地借入の提案 お金持ちクラブ地域貢献仲間からの紹介で、 地元名家一族に用地借入の提案の機会をもらうこ 記事を読む 交渉決裂。。 過日、所有発電所の1つに、経産省の立入検査が入り、 経産省から、 〇現状が強度上問題あるかどうかの評価 〇問題ある場合、改善案の提 記事を読む 出庫トラブル(伝え方を反省、、) 今朝、施工会社社長から電話。 ⇒「パネル今日、残り全部出庫するっている連絡、 倉庫会社にしてくれてる? うちの社員が3パレ 記事を読む 草刈り道具パターン 〇バッテリー式 長所 軽い、給油やあまり燃料の扱い不要 短所 パワー不足、充電切れ 〇電源コード式 長所 給油やあまり燃料 記事を読む 分岐回路のリアル トランスからパワコン上流側ブレーカーの実配線を追ってみた話 今回のキュービクル、トランスから25㎾パワコン×10台の分岐回路を 持っ 記事を読む 「先端設備等導入計画」を作って気づいた不都合?な真実 2~3年程前に「経営力向上計画」を作っていた私。 今回「先端設備等導入計画」を作って気づいた不都合な真実。 ⇒「経営力向上計画」 記事を読む 上級国民層?が選挙結果にあまり左右されない訳 長年の付き合いで、勝手に両立てになっているから。 私の居る自治体で、割と世間の耳目を集める選挙がありました。 結果は、、野党系候補の 記事を読む 【補助金】ゴーストライター分は当選も、自分の分は落選。。 午前中、丁稚営農先の農園主から連絡有。 私がゴーストライターした「経営継続補助金」、 見事採択されたとのこと。 その一方で、本日発 記事を読む ガス代電気代が高くなると原発推進派が元気になってきますが、、 原発を稼働できるかどうかは 「安さや安定性じゃなくて、安全性が担保出来るか」 次第なんだけど、 原発推進派は、ここを悉くスルーする件。 記事を読む コメントを残す コメントをキャンセル コメントを投稿するにはログインしてください。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。